新興EVメーカーのテスラが、同社史上最もコンパクトでリーズナブルなEVとして発表したモデル3。そのモデル3が2018年11月8日、日本で初めて公開された。
はたして、どんなクルマなのか? 価格は? 納期は? さっそく、テスラモデル3に迫ってみよう!
文/ベストカーWeb編集部
写真/ベストカーWeb編集部、テスラモーターズ
テスラモーターズジャパンは2018年11月8日、テスラ史上最もコンパクトでリーズナブルなモデル3をテスラ・ラゾーナ川崎プラザ(神奈川県川崎市)において日本で初めて公開した。
実は、このテスラモデル3が発表されたのは2016年3月31日、日本でも同日から予約受注が開始されたが、2年あまりの時を経て、ようやく日本での初お披露目となった。
■サイズは全長4686mmと欧州Dセグメントより少し大きい
モデル3は、ロードスター(2008年)、モデルS(2012年)、モデルX(2015年)に続く第4弾のモデルで、サイズは全長4694×全幅1849×全高1443mmと、欧州DセグメントのメルセデスベンツCクラス(全長4686×全幅1810×全高1445mm)、BMW3シリーズ(全長4645×全幅1800×全高1440mm)より少し大きいサイズだ。
エクステリアデザインはモデルSの縮小版といったイメージだが、ハッチバックのモデルSに対し、モデル3は独立したトランクを持つ4ドアセダンだ。
テスラの特徴ともなっているエンジンがないため、冷却に必要なエアインテークが一切ないフロント回りのデザインやCd値0.23の空力ボディ、欧州セダンのトレンドとなっている伸びやかな6ライトのボディ形状など、テスラならではの他メーカーのクルマにない個性的なスタイリングが特徴。
実際に間近で見ると完成度が高く、クオリティはなかなかのものだった。ちなみにフロントのナンバープレートはフロントバンパー中央に配置されるとのこと。
■iPadが1つあるだけ? のコクピット
驚くのはインテリアだ。ステアリングと左右のAピラー横一線につながるウッドパネル、15インチのタッチスクリーン式ディスプレイしかない!
エアコンやオーディオなどの操作は15インチタッチスクリーンで行うため、スイッチ類が見あたらないのだ。エアコンの吹き出し口はウッドパネルの下にあり、シフトレバーはステアリング右側にあるコラム式だ。ここまで潔いクルマは見たことない!
展示車はフロント、リアシートともに本革シート仕様。リアシートの居住性は身長180cmの担当がフロントシートに座って最適なポジションに設定した後、リアシートに座ってみると、ヘッドクリアランスはこぶし1つ入り、レッグスペースもこぶし1つ入る余裕の空間。
見た目は狭そうに感じたが、シートが大きめに作られているためか、実際に座ってみると快適だった。トランク容量は425LとメルセデスベンツCクラスやBMW3シリーズの480Lに比べるとやや狭いという印象。
コメント
コメントの使い方