量産車として世界で初めて、ドアミラーに変わるデジタルアウターミラー、(正確にはデジタルアウターモニター)を装着したレクサスESが発売されてから、半年が経った。
ようやく街中で見かけるようになったが、「デジタルアウターモニター」の実際の機能や使い勝手はどうなのか、評判はどうなのか、探ってみることにした。
文/岩尾信哉
写真/岩尾信哉、ベストカー編集部、ベストカーWEB編集部
■日本の法規が2016年6月に改正された
国土交通省が2016年6月に道路運送車両法の保安基準の一部改正を行い、バック(サイド)ミラー、正確には“後写鏡”の国際基準改正を受けて、これらのミラーの代わりに小型カメラを利用した「カメラモニタリングシステム」(CMS)を使用することを認める新基準を日本の国内基準としても採用すると発表した。
具体的には、自動車に設置が義務づけられている後写鏡に代えて、現在の後写鏡と同等の視界が確保される、前述の国際規準が定める画質、取付位置、表示時間(タイミング)、倍率(後写鏡の曲率に相当)、個数(欧州のクラス毎の分類)の要件に適合するCMSをドアミラーなどの代わりに装備することが認められたのだ。
■価格の高さが普及を阻んでいるのか?
「デジタルアウターモニター」の機能の概略を紹介すると、車両のフロントドア外側のカメラで撮影した車両左右後方の映像を、左右のフロントピラーの根元あたりに設置された5インチディスプレイに表示する。
カメラ部を雨滴が付着しにくい形状としたほか、ディスプレイを室内に搭載することで、天候の影響を受けにくい優れた視認性を確保したという。従来のサイドミラーを小型カメラに置き換えることで、斜め前方の見通しを確保するとともに、風切音を抑えて高い静粛性を実現したとトヨタは謳っている。
メーカーオプションの価格は21万6000円だと、簡単に装着する装備とは言いにくい。
まずはトヨタ広報部にレクサスESの売れ行きから訊ねてみると、ESの販売(登録)台数(2019年2月は1057台)のうち、「デジタルアウターモニター」をメーカーオプションとして装着できるバージョンLの割合は約半数、このうちデジタルアウターミラーを選択したのは約3割、全体としては1割強ほどになるから、お世辞にも好評とは言いにくい。
いっぽうで、都内のレクサスディーラーのスタッフに訊ねてみたが、バージョンLの販売割合がトップで、ほぼすべての購入客が「デジタルアウターモニター」を選択しているとのことだから、地域差も多分にあるようだ。
ユーザーとしては「慣れれば問題ない」という方が多数を占めるようで、都内の購入層ではES、それもバージョンLを積極的に選ぶこと自体、「デジタルアウターモニター」を選ぶことと一致しているのかもしれない。
新しい物好きが多い都会よりも、冷静な購入層のほうがESでは多いというのは、目が肥えているというべきだろうか。
コメント
コメントの使い方