首都高上での車両火災が増加中! クルマは何が原因で燃えるのか?【清水草一の道路ニュース】

■古いクルマを所有するなら知っておきたいこと

 ただ、きちんと点検を受けていても、クルマは古くなるだけで車両火災のリスクが増していく。オイルやガソリン漏れ、配線等のショートは、車両が古くなり劣化することで、発生確率が大きく上昇する。

 たとえば、私が所有するフェラーリ328(89年式)は、生産から33年後に燃料ホースの劣化でガソリン漏れが発生した。以前所有していた古いメルセデスも、生産から30年強でガソリンが漏れた。

 どちらも駐車場で漏れ始めたので、そのまま積載車に積んで整備工場行きとなり解決したが、どんなクルマもゴムや樹脂部品は徐々に劣化していく。さりとてホース類を定期的に全交換するかと言えば、そこまでやっている人は稀。ダメになってから交換するのが普通だ。

1980年代スーパーカーなどは、それほど頻繁に乗る人も多くないと思われるが、メンテには気を使いたい。車両火災を起こすと、ブランド名込みで報道されがち……
1980年代スーパーカーなどは、それほど頻繁に乗る人も多くないと思われるが、メンテには気を使いたい。車両火災を起こすと、ブランド名込みで報道されがち……

 配線等のショートも、多くは古くなって劣化することで発生する。こちらも、ただ古いだけで配線を全交換するなどちょっと考えられない。

 つまり、古いクルマ(10年10万km以上が目安)の車両火災は、通常の点検だけで防ぐことは難しい。古めの愛車を猛暑の中で走らせる場合は、少なくともクルマの状態には敏感でありたい。

 たとえば、ボンネットから湯気が漏れ始めた段階で気付けば、オーバーヒートによる車両火災は防げる。私はかつて、アルファロメオ155の電動ファンが電気系の不良で止まってオーバーヒートし、首都高三宅坂トンネル内のゼブラゾーンにクルマを止めざるを得なかったことがある。

 この時は水温計をまめにチェックしていたことで、エンジンの焼き付きや火災などの大事に至る前に対処することができた。ちなみにそのアルファは、まだ買って1年ちょっと。新車だからって絶対なにも起きないとは限らない(今の国産車ではまず起きないと思いますが……)。

 猛暑でのドライブは、エアコンの効いた車内にいれば人間は快適だが、クルマは過酷な状況にあることを忘れないようにしたい。

【画像ギャラリー】首都高で多発する車両火災に関する写真と資料を見る!(3枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…