コロナ禍で大幅に縮小していると思われがちなカーAV市場だが、実は落ち込み自体はそれほどではない。その中でAV一体型カーナビの売り上げをカバーしたのが、今回紹介するディスプレイオーディオ(DA)だ。
特に昨年5月に発売され、一時期は品薄でもあったヒットモデル、カロッツェリアの「DMH-SF700」と「DMH-SZ700」は市場の牽引役とも言える商品だ。今回改めて「DMH-SF700」をじっくり使うことでDAの可能性やAV一体型ナビとの購入層の違いなども解説する。
文/高山正寛、写真/Pioneer、ALPINE、JVCKENWOOD、ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】スマホがそのままカーナビに!? 選択の新たな潮流となりつつあるディスプレイオーディオカタログ
■まだまだ認知の低いDAって何?
DA自体はざっくりと言えば、従来までのAV一体型ナビゲーションからナビ機能や一部のAV機能を省いた商品だ。
それではカーナビとしては使えないじゃないか、という疑問に対し、用意されているのが、愛用のスマートフォン(スマホ)を接続し、その中にインストールされているナビ(地図)アプリなどを活用、その情報をスマホより大きな画面に表示する。
北米や欧州ではこの考えは結構早く浸透していたし、DAを組み合わせるAppleのCarPlayやGoogleのAndroid Auto、またスマホの画面自体をそのまま表示するミラーリングなどは2014年頃から対応機器が販売、またメーカー純正としても設定されていた。
一方日本では遅れて導入を開始したが、ここ2年くらいで市場でも徐々に受け容れられている。
現在の日本でのスマホ市場は1人が複数台端末を持つことも珍しくは無い。基本的にナビ機能を持っていないDAは価格も安く、アプリもスマホに依存するので、アップデートなどが早い。そして何よりもスマホ自体が通信機器ゆえに簡単にテレマティクス環境を構築でできる点がメリットと言える。
■人気のカロッツェリアのDAは何が違う
実はカロッツェリア自体は2014年からCarPlayとAndroid Autoに対応するDAを販売している。当時としては画期的だったが、まだスマホ側(アプリ)との連携が上手くいかなかったこともあり、マニア向けの商品という側面も持っていた。
しかし2017年に販売開始した「FH-9300DVS」の頃にはスマホとの親和性も十分上がってきており、販売も徐々に伸びてきた。筆者は2018年に後継機となる「FH-9400DVS」を購入したが、前述したようにスマホ側のアップデートにより、例えばナビの地図更新などもかなり早く行われることに満足していた。
そして昨年、前述した2モデルが発売されたが、現在AV一体式カーナビでもトレンドとなっている「大画面」や「ハイレゾ音源再生」を中心に後述するAmazonの音声アシスタントである「Alexa」を標準搭載するなど、商品力を向上させている。
コメント
コメントの使い方