【実は納得できる理由がなかった!?】新車販売の約4割占める軽自動車のタクシーはなぜないのか?

【実は納得できる理由がなかった!?】新車販売の約4割占める軽自動車のタクシーはなぜないのか?

 新車販売全体の約36%に達する軽自動車。車体価格や税金も安いし、普通車と比べても燃費も良好だ。

 しかし、これだけ売れているのに、軽自動車のタクシーは見たことがない。日本全国には23万3470台のタクシーが走っているというが、軽自動車のタクシーを見たことがない。いったい、なぜ軽自動車はタクシーに使われないのか? 

 特にN-BOXやタントのようなスーパーハイトワゴンは、後席スライドドアが装着されていて、乗り降りもしやすく、後席のスペースも広くて、タクシーとして使えるのではと、思ってしまうのだが……。

 そこで、軽自動車がタクシーに使われない理由があるのか? モータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説する。

文/岩尾信哉
写真/ベストカーWEB編集部

【画像ギャラリー】マイナーチェンジで大幅進化したJPNタクシー詳細写真


「門戸開放」されたタクシー車両

かつてのタクシーといえばクラウンコンフォート。1995年12月に販売開始され、2018年2月に販売終了。クラウンという名が付いているが、ベースはX80系マークIIセダン。ボディサイズは全長4695×全幅1695×全高1515mm。LPGエンジンは2L直4、116ps/19.3kgm
かつてのタクシーといえばクラウンコンフォート。1995年12月に販売開始され、2018年2月に販売終了。クラウンという名が付いているが、ベースはX80系マークIIセダン。ボディサイズは全長4695×全幅1695×全高1515mm。LPGエンジンは2L直4、116ps/19.3kgm

 日本のタクシーについて、法律上の“改革”が実施されたのは2015(平成27)年6月まで遡る。国土交通省が「タクシー車両の基準緩和等について」として、以下のような発表を行って、規制緩和が実施された。

 「近年、車両の安全性の向上や運行面の安全対策が進んでいること、自家用自動車を用いて旅客を運送する自家用有償運送においても車両の安全上の問題がないこと、その多くは国際的にも日本特有の規制であることなどから、今般、タクシーなど乗車定員10人以下の旅客自動車運送事業用自動車に係る以下の基準を廃止した。

1/座席の寸法に関する基準
2/通路の幅と高さに関する基準
3/乗降口の大きさ、構造等に関する基準
4/緩衝装置及び座席が旅客に与える振動前方の座席との間隙等に関する基準

 これにより、タクシー事業者等による車両選択の幅が広がり、より輸送ニーズに応じた事業活動が可能となります」。

 このタクシーの車両規則が緩和されたことで、プリウスやアルファードといったミニバンにもタクシー車両としての門戸が開かれ、街中でもクラウンなどのセダンタイプ以外の車両が目に見えて増えていった。

 それでも、限られた用途を除いて、軽自動車のタクシーを見ることはなかった。

現在タクシー車両として販売されているトヨタのJPNタクシーは1.5L、直4 LPG仕様エンジンを使用したハイブリッド(ベースはシエンタ)。価格は標準仕様の「和」が333万8500円、上級の「匠」で356万4000円、JC08モード燃費は19.4km/L、WLTCモード燃費は16.8km/L
現在タクシー車両として販売されているトヨタのJPNタクシーは1.5L、直4 LPG仕様エンジンを使用したハイブリッド(ベースはシエンタ)。価格は標準仕様の「和」が333万8500円、上級の「匠」で356万4000円、JC08モード燃費は19.4km/L、WLTCモード燃費は16.8km/L

次ページは : 軽のタクシーは、EVのi-MIEVや福祉&介護タクシーしか認められていない

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…