あ~やっちゃった! 真冬に絶対してはいけない「うっかり処置 あぶない運転」

あ~やっちゃった! 真冬に絶対してはいけない「うっかり処置 あぶない運転」

 日本海側を中心に強烈な寒波が襲来し、記録的な大雪と猛吹雪に見舞われている。

 首都圏でも最低気温が氷点下になることが珍しくない時期が到来した。東北地方や北海道のクルマユーザーであれば、この時期ならではのクルマの乗り方として気を付けることは身体で覚えている方も多いことだろう。

 しかし、ちょっと雪が積もっただけで道路網がパニックを起こし、タイヤ専門店にスタッドレスを求めて殺到するような首都圏では、冬道に対してあまりにも脆弱なドライバーが少なくない。

 そこで寒波が襲来することが多い1月から2月にかけて、降雪時や路面凍結時のクルマの扱い、乗り方をモータージャーナリストの高根英幸氏が解説する。


文/高根英幸
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部

画像ギャラリー】寒冷地に向かう前に確認しておきたいチェックポイント


クルマに積もった雪を落とす時の注意点

フロントウインドウに積もった雪を安全に溶かすには、解氷スプレーと樹脂製のスクレーパーを使うのがオススメ
フロントウインドウに積もった雪を安全に溶かすには、解氷スプレーと樹脂製のスクレーパーを使うのがオススメ
たった数時間クルマを停めておいたら、このように窓ガラスが凍結してしまった。こうなるとなかなか溶けないから厄介だ。この時の気温はマイナス2℃。フロントウインドウはデフロスターのスイッチを入れ、しばらくすると溶けていくが、サイドウインドウはなかなか溶けなかった
たった数時間クルマを停めておいたら、このように窓ガラスが凍結してしまった。こうなるとなかなか溶けないから厄介だ。この時の気温はマイナス2℃。フロントウインドウはデフロスターのスイッチを入れ、しばらくすると溶けていくが、サイドウインドウはなかなか溶けなかった


■凍った窓ガラスにお湯をかけて溶かすのはNG行為

 クルマに雪が積もってしまうと、まずドア回りの雪を落として乗り込めるようにして、エンジンをかけて暖房が効くのを待ちながら、ウインドウに積もった雪を落とすのが一般的な段取りだ。

 しかし最初に積もり始めた雪は、クルマの表面に凍り付いてしまって、剥がすことが難しい場合も多い。ワイパーも一緒に氷の塊と化していると、ウォッシャー液を使って溶かすこともできなくなる。寒冷地では降雪時にはワイパーを立てて駐車するのは、視界を早く確保するための生活の知恵なのだ。

 こんな時、急いでいると一刻も早く氷を溶かすために自宅でお湯を沸かして、それを凍った部分に直接注いで溶かしてしまおうとする人もいるようだ。

 極寒の地ではお湯もあっという間に凍ってしまうからまったく使えない手だが、実はガラスにお湯を直接かけてしまうのは、大変危険な行為だ。一部分だけを熱することで熱膨張するため、その周辺の冷えたガラスとの間で応力が生じて、ガラスが割れてしまう「熱割れ」が起こることがあるからだ。

 ワイパーや飛び石などでガラス表面には無数の傷がついており、熱膨張によりその傷からクラックが発生してしまいやすくなる。フロントウインドウは合わせガラスになっており、室内と外気の温度差が大きくなり過ぎると、放っておいてもクラックが入ってしまうこともあるほどだ。

 解氷スプレーをかけて、樹脂製のスクレーパーで掻き落とすのが安全で確実、手早く視界を確保する手段だ。そのための専用ケミカルなのだから、使わない手はない。購入しておけば何年も保管しておける製品なので、ホームセンターやカー用品店で購入してクルマに積んでおくといい。

400円前後で販売されている強力な解氷スプレー。いざという時に車載しておくことをオススメする
400円前後で販売されている強力な解氷スプレー。いざという時に車載しておくことをオススメする


■鍵穴の凍結にも注意

鍵穴が凍ってしまった状態。いまやキーレスエントリーのクルマが多いので困ることはなくなったがキーレスエントリーのないクルマは要注意
鍵穴が凍ってしまった状態。いまやキーレスエントリーのクルマが多いので困ることはなくなったがキーレスエントリーのないクルマは要注意

 最近はスマートキーが主流で、リモコンドアロックを装備していないクルマなど、ほとんど存在しないから、鍵穴にキーを差し込んで施解錠する機会はほとんどないだろう。しかしスマートキーでもバッテリー上がりなどのトラブル時のために物理キーも内部に仕込まれている。

 気温が氷点下の環境ではボンネットを開けるために物理キーをキー穴に差し込んだ途端、表面の水分が凍り付いて取れなくなってしまうこともあるから注意したい。

 予防するためには鍵穴に解氷スプレーを吹いておくのが一番だが、もし凍り付いてしまったら電気が使えればドライヤー、もしくはお湯(熱湯は×)をかけて暖めれば、鍵は回り抜けるはずだ。

 また、万一、作動不良を起こすこと可能性のある電動リモコンミラーも畳まずに、そのままにしておいたほうがいいだろう。


■駐車時にパーキングブレーキをかけない

ワイヤーが雪の水分で凍り付く可能性があるため、寒冷地ではパーキングブレーキを引かずに駐車するのが原則
ワイヤーが雪の水分で凍り付く可能性があるため、寒冷地ではパーキングブレーキを引かずに駐車するのが原則

 駐車時にはパーキングブレーキを引かない、というのは寒冷地の冬のルールだが、それも最近は変わりつつある。首都圏でも路面の雪が凍り付いているような環境では、パーキングブレーキを掛けないで駐車するのが原則だが、これはワイヤー式のパーキングブレーキでの場合だ。

 最近は電動パーキングブレーキを採用したクルマも増えてきた。電動といっても、ワイヤーをモーターが巻き上げるタイプ(例えば初代リーフ)は同じようにワイヤーが雪の水分で凍り付いてしまう可能性があるため、引かないほうがいい。

 自分のクルマがどのような構造のパーキングブレーキか分からない場合は、自動車メーカーやディーラーのお客様相談窓口などに電話して訊いてみるといいだろう。


■降雪時の駐車場所に注意

塀や建物の奥は吹きだまりが発生しやすく、降雪時の駐車場所としては向かない
塀や建物の奥は吹きだまりが発生しやすく、降雪時の駐車場所としては向かない

 降雪時は駐車場所にも注意したい。塀や建物の奥や角など吹きだまりになりそうなところに駐車すると、周囲は大して積もっていなくてもクルマが出せなくなるほど積もってしまうこともある。いつもなら安全に思えるような場所でも、降雪時は駐車には向いていない場所もあるということだ。


■LEDライトは要注意! 雪道での視界の確保!

LEDヘッドライトはライト内に熱がこもらないため積雪時にこびりついた雪が覆われやすい
LEDヘッドライトはライト内に熱がこもらないため積雪時にこびりついた雪が覆われやすい

 愛車のヘッドライトに省電力のLEDライトが装備されていたり、ハロゲンバルブから新車検対応に対応し、実用的な明るさをも獲得した市販のLEDバルブに組み替えている人も多いことと思う。

 もしそうなら、降雪地域にドライブする、あるいは首都圏でも雪が降り出した時は注意が必要だ。LEDライトは従来のハロゲンライトに比べてライト内に熱がこもらないため、降雪時にはレンズに付着した雪が溶けずにビッシリ覆われやすく、走行中徐々に光量が低下してくるからだ。

 このため、雪道の夜間走行時は定期的に停車してヘッドライトの雪を落とす必要がある。しかし、状況によっては凍り付いて簡単に落とせないことも……。

 そこで、万が一の際に備えて「解氷スプレー」を車載しておくことをおすすめする。また、目的外利用なためあくまで自己責任となるが、レンズ面にドアミラーの水滴付着を防止する「ミラーコート剤(蓮効果/ロータス効果で水滴を付着させないようにするケミカル)」を塗布しておくと効果的に防止できる。

 なお、都心でも水が凍るほど外気温が下がると、降雪せずともウインドガラスが凍結する。そんな状態でヘタにウォッシャー液を噴射させると、氷の膜は厚くなるだけで事態はさらに悪化するので注意。

 「解氷スプレー」の利用がもっとも簡単かつ確実な対処方ゆえ、そんな事態に備える意味でも車載しておくことをおすすめする。また、「ガラス撥水剤」を塗布しておくと凍結しにくくなるので、まだ利用していなかったなら買っておくのも手だ。

次ページは : 雪道を走行する際に気を付けなければいけないこと

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…