7月10日、信越本線で運行されたSL横川ナイトパーク号。SLが夜に運行されるということ自体が現代では珍しいことではあるが、今回は特に牽引する機関車のD51-498に特別なデフレクター装備がなされたため、日本中の多くの鉄道ファンの注目が集まった。
日本を代表する蒸気機関車であるD51。線路上を走行が可能なD51-498号機は多くの鉄道ファンのみならず、ファミリーの人気も集めてきた復活SLの代名詞的存在だ。
今回は自動車媒体のベストカーWebながらどうしても鉄道ファンとして伝えたいニュースがあるということで、若きフォトグラファー成田颯一氏にレポートしてもらった。
文、写真/成田颯一
【画像ギャラリー】力強いドラフト音を響かせながらD51-498が日本の夏を走る!!
■蒸気機関車の代名詞D51
乗り物好きは誰もが一度は聞いたことがあるであろう、SLといえばD51。
もともとは、世界恐慌の後の貨物需要の急増と太平洋戦争時の軍事物資の輸送に対応するため、開発された機関車だ。1936年〜1950年に1115両が製造された。これは1つの形式のなかで最も多い製造数で、現在に至るまで、いまだにこの記録は更新されていない。
そんな大量生産されたD51も、多くが時代の流れとともに消えていき、今なお国内で動態保存運転をしているのは、今回紹介するJR東日本のD51-498と、JR西日本のSLやまぐち号で活躍するD51-200のたった2両のみとなった。静態保存されている車両も多く、都内だけでも10両以上のD51がある。
ちなみに、D51の「D」は、駆動輪の数が4個あるということを表している。アルファベットの順番に比例していて、3つなら「C」、SLにはほとんどないが、5つなら「E」となる。
■再び走り始めたD51-498
D51-498は、1940年に鷹取工場で製造され、岡山機関区に配属。その後、大阪の吹田、福島県の平、長岡、直江津、新津、坂町と全国の機関区を渡り歩き、1972年に引退している。その後、上越線の後閑駅前で16年間静態保存されていた。
国鉄民営化後、JRとなってから、再びSLを走らせようという声が高まった。すでに、世の中は、ディーゼルカーと、電車、そして新幹線と行った高速化の時代だったが、イベントや観光用に走らせることを前提に、状態のいい車両を調査した結果、D51-498に白羽の矢がたったのだ。
大宮工場に運ばれ、1988年に復活したD51-498。復活後に、来日したオリエント急行を上野〜大宮で牽引する大役を任される。その後は、高崎を中心に、SLみなかみ号として運行して現在に至っている。また、JR東日本の管内でイベントがある時には出張運転も行っている。
現役時代の年数は32年。そして、復活後の運転は33年とちょうど2021年で現役時代の活躍年数を上回ったことになる。
コメント
コメントの使い方