「24人に1人が救急車で搬送」ってマジか!! 119の日に覚えておきたい「救急車を呼ぶときに大事なたった1つの心得」

「24人に1人が救急車で搬送」ってマジか!! 119の日に覚えておきたい「救急車を呼ぶときに大事なたった1つの心得」

 本日11月9日は「119番の日」。国民の消防全般に対する正しい理解と認識を深め、住民の防災意識の高揚を図ることを目的として設けられている記念日で、1987年に消防庁により制定された(なお1月19日は重複を避けるため「家庭用消火器点検の日」とされている)。せっかくの記念日なので、(日頃の感謝を伝えるとともに)日本の救急搬送の現状と、誰もが遭遇する可能性のある「救急車を呼ばなければならないときの心得」を改めてお伝えします。

文/ベストカーWeb編集部、画像/AdobeStock、総務省消防庁、ベストカーWeb編集部

【画像ギャラリー】焦っていると意外にわからなくなる!!「いま自分が居る住所」がすぐ分かる方法(13枚)画像ギャラリー

■「軽傷」が約45%…だが……

 日本国内の救急車の台数は6,579台(以下、数字は総務省消防庁「令和3年度版 救急の現状」より)で、令和2年(2020年)の救急隊の年間出動件数は593万5,694件(うち救急自動車が593万3,277件、消防ヘリが 2,417件)。救急隊は、全国で1日平均1万6,211 件、約53秒に1回の割合で出動している計算になる。ちなみに年間の搬送者数を全国民数で割ると、約24人に1人が搬送されたことになる(なお交通事故による出動件数は366,255件で、全体の約6.2%)。だいたいクラスに1~2人は年に1回、救急車で運ばれているということだ。

事故種別の救急隊出動件数。「急病」が圧倒的に多く、次に「一般負傷」、3位に「交通事故」が入っている「令和3年度版 救急の現状」より
事故種別の救急隊出動件数。「急病」が圧倒的に多く、次に「一般負傷」、3位に「交通事故」が入っている「令和3年度版 救急の現状」より

 これだけでも救急車と救急隊の激務がわかるが、救急自動車による現場到着所要時間(入電から現場到着までに要した時間)は、年々伸びており、令和2年中(2020年)の全国平均時間は約8.9分(対前年比0.2分増)。病院収容所要時間(入電から医師引継ぎまでに要した時間)は全国平均で約40.6分(対前年比1.1分増)となっている。

 言うまでもなく救急車の到着時間は「命」に直結している。

年々伸びている、現場到着所要時間と病院収容所要時間の平均。ここ20年で1.5倍程度伸びている「令和3年度版 救急の現状」より
年々伸びている、現場到着所要時間と病院収容所要時間の平均。ここ20年で1.5倍程度伸びている「令和3年度版 救急の現状」より

「救急性がある」と感じた場合はもちろんすぐに119番へ通報すべきだが、そのいっぽうで、救急自動車による搬送人員のうち傷病程度別で最も多い「軽症(外来診療)」は241万2,001人(全体の約45.6%)であり、(中等症(入院診療)は234万3,933人(44.3%)、重症(長期入院)45万8,063人(8.7%)、死亡7万7,674人(1.5%))、救急車を呼ぶかどうか迷った場合の相談窓口である「救急安心センター事業」(#7119をコール)の存在はもっと周知されてほしい。現在は東京都内、横浜市内、大阪府内など一部地域での実施のため、全国展開が待たれる事業でもある。

「救急車を呼ぶかどうか迷った場合の相談窓口」である「#7119」は、一部都市部で実施されているが、まだ全国展開されているわけではない。いいサービスなんだけどな…
「救急車を呼ぶかどうか迷った場合の相談窓口」である「#7119」は、一部都市部で実施されているが、まだ全国展開されているわけではない。いいサービスなんだけどな…

 また、近年乗用車の遮音性が向上してることにより、周囲のクルマにとって「救急車のサイレンが聴こえづらくなっている」という問題も浮上している。到着時間および搬送時間の搬入のため、全ドライバーは運転中の注意を改めて周知するとともに、救急車が近づいた場合には速やかに脇道へ停車することを徹底したい。

次ページは : ■「電柱」、「自動販売機」、「ポスト」、「コンビニ」

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…