発売から1年……日産軽EVサクラは累計4万台突破! 国内EVシェア4割を獲得できたワケとは

発売から1年……日産軽EVサクラは累計4万台突破! 国内EVシェア4割を獲得できたワケとは

 生活の足となる「軽」は国内新車市場の4割を占めるなど、コスパのいいエンジン車の金城湯池だ。そのなかで、日産軽EVのサクラは累計4万台を突破。そこで、コスパ面からサクラと軽ガソリン車を比較しながら細かく分析してみた。

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカーWeb編集部、日産

■サクラが国内EVのシェア4割を獲得した理由と今後の不安

2022年5月に登場した日産軽EVのサクラ。登場から1年で累計登録台数は4万台を突破し、人気を集めている
2022年5月に登場した日産軽EVのサクラ。登場から1年で累計登録台数は4万台を突破し、人気を集めている

 電気自動車は走行段階では二酸化炭素を排出しないため、環境性能の優れたクルマとされる。日本車の場合、現時点では電気自動車の車種が少ないが、最近は少しずつ増加してきた。

 そこで注目される車種が軽自動車の日産サクラだ。2022年5月に発表され、その後に売れゆきを増やした。2023年1~5月の1カ月平均届け出台数は3271台で、同じ日産の軽自動車、デイズの2870台を上回る。累計登録台数は4万台を超えた。

 また日産では、小型/普通車サイズの電気自動車としてリーフも用意している。この登録台数は1カ月平均で1200台弱だ。サクラの売れゆきはリーフの3倍近くに達する。その結果、サクラの販売台数は国内で売られた電気自動車(乗用車)の40~45%を占める。まさにひとり勝ちの状態だ。

基本部分をサクラと共有した三菱の軽EV、eKクロスEV。三菱の販売力を考えるとサクラとほぼ同様の販売成績を残している
基本部分をサクラと共有した三菱の軽EV、eKクロスEV。三菱の販売力を考えるとサクラとほぼ同様の販売成績を残している

 ちなみにサクラと基本部分を共通化した電気自動車として三菱eKクロスEVもある。2023年1~5月の1カ月平均届け出台数は896台だ。サクラの27%と少ないが、三菱の販売店舗数も日産の約26%だから、1店舗当たりの売れゆきはサクラと同程度になる。

■軽EVは戸建てに住むユーザーのセカンドカー需要が大きい

充電設備が必要なことから都市部よりも郊外、そしてその設置が比較的容易な戸建て住宅のユーザーニーズをうまくつかんだのがサクラ
充電設備が必要なことから都市部よりも郊外、そしてその設置が比較的容易な戸建て住宅のユーザーニーズをうまくつかんだのがサクラ

 サクラが多くのユーザーに購入される要因として、まず軽自動車としてのサイズが挙げられる。日本では総世帯数の約40%がマンションなどの集合住宅に住み、自宅に充電設備を備えるのが難しい。充電設備を備えたマンションは、少数の新築物件にかぎられ、後付けは自治会などの許可を得る必要があって困難になるからだ。

 そうなると充電設備を設置できて、電気自動車を所有できるのは、約60%の一戸建てに住むユーザーになる。一戸建ての比率が高い地域は主に郊外だ。都市部では、総世帯数の70~80%が集合住宅に住む地域も多く、一戸建ては少ない。

 そして郊外は、都市部ほど公共の交通機関が多くないため、買い物などの日常的な移動にクルマを使うことも多い。そのために一戸建てに住む世帯は、都市部に比べると、複数の車両を所有する傾向が強い。

 複数の車両を所有する場合、1台は長距離の移動にも使うミドルサイズやLサイズのファーストカーになる。もう1台は、街中の移動を考えて、軽自動車やコンパクトカーをセカンドカーとして所有することが多い。

 このうち、電気自動車と親和性の高い用途は、街中で使うセカンドカーだ。電気自動車で長距離を移動するには、駆動用電池を大型化する必要があり、ボディが重くなってモーターもパワーアップせねばならない。そのために、さらに駆動用電池の容量を拡大して、価格も高まる悪循環に陥ってしまう。

次ページは : ■内外装の作りのよさもサクラ人気の秘密

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!