ロータリーはロマンがあるんだけどさぁ……今後のマツダはどんなクルマ作りをするのか?

ロータリーはロマンがあるんだけどさぁ……今後のマツダはどんなクルマ作りをするのか?

 マツダがこのほど発表したMX-30ロータリーEV。ファン待望のロータリー復活だが、果たしてそれが手放しで喜べることなのかどうか、今後のマツダのクルマ作りについて語ってもらった。

文/国沢光宏、写真/ベストカーWeb編集部

■ロータリー採用の最大のメリットは「コンパクト&滑らか」

マツダMX-30ロータリーEV。発電機としてロータリーを使う
マツダMX-30ロータリーEV。発電機としてロータリーを使う

 マツダがロータリーエンジンを発電機パワーユニットとして使うMX-30ロータリーEVを発表した。そして、一部の役員から「発電機用でないロータリーも考えている」という発言もあったようだ。

 果たしてロータリーエンジンに未来はあるのだろうか? そもそもロータリーエンジンについて再考してみたい。まずメリットだけれど、最も大きいのはコンパクト&滑らかなことである。

 PHEV用のパワーユニットは一般的に2気筒以上のレシプロエンジンを使う。とはいえ、2気筒だと振動や騒音が気になり、快適かとなれば「いいえ」。BMW i3はスクーター用の650cc2気筒エンジンを発電機用に使っているのだけれど、静かなEV走行からエンジンがかかると賑やか。

 しかも650ccじゃ絶対的な出力も足りない。最低で70ps以上ある1200ccクラスの3気筒になると思う。

■PHEV用の発電機エンジンとしては素晴らしいのだが……

筆者は「ロータリーエンジンならレシプロの2気筒よりコンパクトながら、4気筒並みにスムーズ」と指摘している
筆者は「ロータリーエンジンならレシプロの2気筒よりコンパクトながら、4気筒並みにスムーズ」と指摘している

 ノートに搭載されている日産e-POWERの1200cc3気筒をイメージしてもらえばいい。ノートのボンネットを開けると、普通のエンジンがド~ンと搭載されており、その横に発電機。さらにモーターというレイアウト。

 加えてエンジンで走るe-POWERなら3気筒だと気にならないかもしれないが、EV走行主体のPHEVだとエンジンがかかった時の差が大きいかもしれない。

 ロータリーエンジンならレシプロの2気筒よりコンパクトながら、4気筒並みにスムーズ。そして1200ccエンジンと同等の出力を出せる。PHEV用の発電機用エンジンとして考えたら物理的なスペックは素晴らしいと思う。

 だったら国沢光宏はロータリーエンジンを持ってベストとするかと聞かれたら「条件付きで」と答えておく。ロータリー、弱点もあるからだ。

次ページは : ■最大の課題である燃費をどうするのか?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…