「モータースポーツで有利に戦える要素を工場出荷状態から盛り込んだ市販車」というコンセプトで開発されたGRヤリスが登場してから約2年が経った。
海外ではWRCのトップカテゴリー、国内では全日本ラリーやスーパー耐久といったモータースポーツで大活躍しているGRヤリスであるが、今年8月末から1.6Lターボ4WD車を対象に「アップグレード」と「パーソナライズ」というふたつのメニューから構成される「GRアップグレードセレクション」と呼ばれるソフトウェアによる性能とフィーリング向上のプログラムが開始された。
ここではGRヤリス1.6Lターボ4WDを登場直後に自分のものにし、2年間で1万5000km乗り、「GRアップグレードセレクション」を体感する機会に恵まれた筆者がその過程や効果をレポートしていこう。
本文/永田恵一、写真/Gazoo Racing
【画像ギャラリー】GRヤリスの圧倒的な走りがさらに向上! ソフト書き換えの「アップデート」と「パーソナライズ」でどうGRヤリスは変わった!?(27枚)画像ギャラリー■GRアップグレードセレクションってどんなもの?
そもそもGRアップグレードセレクションが生まれた背景は主にふたつだ。ひとつ目は現代のクルマはエンジンを制御するECUをはじめ、電子制御スロットルや電動パワステ、横滑り防止装置や4WDの制御など、多くの部分が機械的なパーツとソフトウェアで構成されている。そのため、極端な表現をすればパソコンやスマホの更新のようにソフトウェアだけであとから性能やフィーリングの向上が可能となっている。
既存の車種でソフトウェアによる性能やフィーリングの向上として代表的なものとしては、マツダ3とCX-30の初期モデルのSKYACTIV-Xと1.8Lディーゼルのエンジンなどの性能を改良後のものと同等とする「マツダスピリットアップグレード」や、ボルボが行っていたエンジンの性能向上に加え、各種制御もスポーツ走行に適したものに変更する「ポールスター・パフォーマンス・ソフトウェア」が挙げられる。
続く背景のふたつ目としては、モータースポーツの現場ではソフトウェアによるセッティング変更の恩恵が非常に大きいことがある。GRヤリスでいえばスーパー耐久(ルーキーレーシング)や全日本ラリー(Gazooレーシング)で行われていることで、ドライバーの好みや天候などに応じたセッティング変更が比較的短時間で行えるというのは、時間がかぎられているモータースポーツの現場では非常に有利だ。
という世界観やモータースポーツからのフィードバックをGRヤリスの一般ユーザーにも味わって欲しいというのがGRアップグレードセレクションだ。
コメント
コメントの使い方800万クラスのGRMNと出力的には同じになるという大幅なアップデート、これを3万人近い全オーナーが受けられる形で提供というのは、思い切ったことをしたもんだと思う
ぼちぼちレビューも挙がってきて、数字以上にトルクカーブや出力特性が良くなっているようで、非常に興味深いです