先日、新型クラウンクロスオーバーの2.5Lハイブリッドに試乗した際、思いのほかマイルドな乗り味に、懐かしさを感じつつも、ややがっかりもした。これはこれでクラウンらしいといえばそうなのだが、あまりに普通の出来で、クラウンがこれでいいのか!?? と感じたのだ。
しかし、最上級グレードである、2.4Lターボハイブリッドの「RS」の試乗を終え、新型クラウンクロスオーバーに対する印象はがらりと変わった。この「RS」こそが新型クラウンの真骨頂、筆者ごときでは想像すらできなかった、新生クラウンとしての新たな走りをみせてくれたのだ。筆者が試乗で感じた、新型クラウンクロスオーバー「RS」の実力をご紹介しよう。
文:吉川賢一
写真:ベストカーWEB編集部/撮影:奥隅圭之
最大の特徴は「デュアルブーストハイブリッドシステム」
まず「RS」の最大の特徴である、デュアルブーストハイブリッドシステムについて、簡単にご紹介しよう。デュアルブーストハイブリッドシステムは、横置きした2.4Lの直4ターボエンジンとフロントモーターの間と、フロントモーターと6速ATの間、という2箇所にクラッチを配置した、いわゆる「パラレルハイブリッド」だ。加速時には、2つのクラッチをつなぎ、エンジン出力に、レスポンスのよいモーター出力が加わることで、「力強くてダイレクトな加速」が可能となる(後述するが、このユニットが凄い!!)。
フロントモーターはエンジンのパワーアシストに加えて発電機能も備えており、電力をバイポーラ型ニッケル水素バッテリーへといったん充電し、エンジンとのクラッチを切り離して、電動走行も可能。後輪を駆動する新開発のe-Axle(アイシン製のギアトレインとモーター、デンソー製のインバーターが一体になった構造)は、大出力に対応するため水冷式となっており、これまでのE-Four(発熱するため常時作動はできなかった)よりも、作動領域が拡大しているそうだ。
かつて日産フーガハイブリッドが採用していた「1モーター2クラッチ式」ハイブリッドにも似ているが、フーガはプロペラシャフトでの後輪駆動伝達であったので、システム的にはクラウンクロスオーバーRSのほうがはるかに進んでいる。
新型クラウンの未来的で都会的なエクステリアに、ターボエンジンという組み合わせがマッチするのか、と懸念していたが、そんなものは邪推であったと後悔したほど、新型クラウンクロスオーバーRSは、衝撃を受ける走り心地をみせてくれた。
コメント
コメントの使い方経済性の2.5HVと、活発に走る2.4HV(デュアルブート)で全く性格が違うのは面白いと思いました。
今までどのメーカーも最大排気量のみスポーティみたいな設定が多かったですからね。これは並列で全く違う。
値段も大きく違うので、僅かですが小さい排気量なのもあって、2.4HVのRSを選ぶのは限られた一部になりそう。