2022年4月20日、LEXUSはバッテリーEV(以下、BEV)専用モデルとなる新型SUV「RZ」の詳細を発表した。覚えている方も多いとは思うが、今回の新型RZは、2021年12月にトヨタが開発中のバッテリーEV 16車種を一挙公開した際にも登場していたモデルだ。
レクサスには、既に「UX300e」というBEVがあるが、ハイブリッドモデルとボディを共用していたため、BEV専用車としては今回の新型RZが初。つまりいよいよ、レクサスBEVの大本命が登場したというわけだ。
はたして、レクサス渾身のBEVの実力はいかほどか。新型「RZ」の詳細をご紹介するとともに、ライバルBEVに対する立ち位置を考えていこう。
文:吉川賢一
写真:LEXUS
「レクサス」として恥じないスペック
レクサスは、2035年までにグローバル販売でBEV100%を目指すと宣言しており、その達成のため、2030年までにBEVのフルラインアップを実現するという。あと13年ほどで現状のラインアップがALL BEVへと刷新されるなんて不可能だと思っていたが、2021年末に開発中のバッテリーEV 16車種を一挙公開した際の豊田章男社長のプレゼンは、我々の甘い想像を超えた「覚悟」を見せつけられた。
ボディサイズは、全長4804×全幅1895×全高1635mm、ホイールベースは2850mm。全長は欧州Cセグメント並みだが、ホイールベースはDセグメントほどもあり、日産「アリア」よりも75mmも長い。トヨタ「bZ4X」も採用するBEV専用プラットフォーム「e-TNGA」は、ホイールベースの間に大容量の駆動用バッテリーを仕込むことができ、その恩恵として、広大な後席スペースを得ることができているようだ。
今回の新型RZのホットポイントのひとつは、bZ4XではFFと4WDモデルが存在するが、RZは全車4WDとなる点。「DIRECT4」と呼ぶ4輪駆動力システムは、ステアバイワイヤと高度なステアリング制御で、人とクルマがより一体感となった気持ち良いドライブフィールが得られるという。ステアバイワイヤシステムとセットとなる非円形のステアリングホイールはロックトゥロック300度(片側150度)までと極端にクイックだが、高速走行時、低速走行時などで、ギア比が可変したように制御するため、違和感なく操縦できるという。
そしてもうひとつが、フロントの「スピンドルボディ」だ。エンジン冷却のためのラジエーターが必要だったガソリン・ハイブリッド車用のスピンドルグリルとは異なる意匠を採用し、空気抵抗低減も狙っている。(カッコ良いか悪いかは別として)このフロントフェイスが、今後のBEVシリーズのコモンフェイスとなっていくのだろう。インテリアではSDGsやサステナブルを考えた素材を選び、装飾を工夫しているという。
「トヨタbZ4Xのレクサス版」として恥じないスペック、デザインとなっているものと考えられる新型RZ。以降でその詳細をご紹介しよう。
コメント
コメントの使い方