新型車といえば、自動運転にぶつからないクルマなど至れり尽くせりの運転サポート機能が当たり前になった。
だが、便利になればなるほど古き良き時代の「面倒くささ」にノスタルジーを覚える人間がいるのもまた事実。そして、そんなクルマ好きたちが目を向けるものが中古車市場のヴィンテージモデルたち。
しかし、聞けばいま、日本のヴィンテージモデルの相場が全体的に底上げ=お高くなっているらしい。一体なぜなのか? そしてそんな中でオススメのモデルといえばどれになるのか?
自動車評論家の伊達軍曹に話を聞いた。
●【画像ギャラリー】 買うならまさに今!!? オススメヴィンテージモデルたちの画像をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2019年11月のものです
文:伊達軍曹/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年12月26日号
■現代版ヴィンテージクルマ相場考
「ここ最近、ヴィンテージ系の相場が爆騰している」とよく言われるが、ここ最近に限らず、高いモノは昔から高かった。そうではなく「わりと普通なセミクラシック」の相場までもが爆騰してしまったのが、ここ最近の傾向だ。
一例を挙げるなら英国製の元祖ミニ。同じ元祖ミニでもオースチンやらモーリスやらの超初期モノは以前からバカ高かったが、ここ最近はローバーブランドになった後期モノすらもバカ高いのだ。
筆者が輸入中古車専門誌の記者をしていた15年前は、ローバー製のミニなどよほど好条件な個体は別として、一般的な中古車なら50万か60万円も見ておけば余裕で探せた。それが今ではおおむね200万円前後である。
「フツーの予算で狙えたあのクルマが……」というのはミニだけではない。同じく50万か60万円で探せたフォルクスワーゲンタイプ1(いわゆるビートル)も、ごく普通の後期メキシコ生産モデルが今や150万円以上。
ナローポルシェ(初期のポルシェ911)も筆者の認識では「400万円か500万円ぐらいのクルマ」だったのだが、今や安いモノでも800万円、上は1000万円オーバーもありの青天井である。
「普通のクルマ」の相場がなぜここまで高騰したのか?
理由は主にふたつある。ひとつは「投機筋の動き」だ。これは空冷ポルシェ911あたりで顕著なのだが、そのクルマに乗りたいわけではない「投機目的の海外バイヤー勢」がある時期、比較的状態のいい個体が比較的安価で売られていた日本の中古車を買い漁った。この動きにより、ベースとなる相場が一気に上がってしまったのだ。
そしてもうひとつは「その人気が高まったから相場も高くなった」という、市場原理に基づく単純な理由である。
ではなぜクラシックミニやらビートルやらの人気が高まったのかといえば、大きく言えば「時代の反動」だ。
より便利に、快適に、安全に、そして高性能に……という状態を目指した結果、多くのクルマはそれを獲得したわけだが、その反作用として多くのクルマは「人知の及ばぬ謎のマッチョ」になった。
安全性確保のためガタイはひたすら大きくなり、その大きなガタイのなかで、何やら知らぬがコンピュータが後ろ片輪のブレーキを勝手につまんだり離したりしている─というのが現代のクルマだ。
「それはそれでいいんだけど、もっとこう原始的な本能を刺激してくれるようなクルマもやっぱり欲しい。ていうか、そっちのほうがむしろカッコいいじゃん!」と世界中の多くの者が感じはじめたのが、昨今の世界的ヤングタイマー人気の本質である。
ということで、原始的ゆえ逆にステキなヴィンテージ系を買いましょうよ! と言いたいところだが、残念ながらそれらはすでに高騰している。前述のとおりローバー製ミニですら200万円級であり、空冷ポルシェ911を探すとなれば約1000万円だ。
だが丹念に探せば、「今はまだそこそこ安いけど、今後けっこう高騰するかも?」という銘柄はきっとあるはず。
当企画を通じて“それ”をぜひ探したいと考えている。狙うのは次の15台か。
コメント
コメントの使い方