普及には成長と分配が必要? EVが売れる秘策は安価なモデルと燃費課税にあり!?

普及には成長と分配が必要? EVが売れる秘策は安価なモデルと燃費課税にあり!?

 ついに2022年、日産・三菱連合による軽EV(=電気自動車)が発表されるという。現在、日本車で「買えるEV」といえば、日産リーフにホンダe、マツダMX-30 EV、レクサスUX300e、そして日産アリアと、ちょっとお高いモデルばかり。この新型軽EVが出れば、一気にEV普及が進むのでは? と心躍らせる人もいるだろう。

 現在、欧米においてEVはセカンドカー需要が主となっていて、それは日本でも同様になるはず。つまり、地方の複数台所有地帯で近所の足として使える安い軽EVは、今のところ最も有望と考えられるのだが、はたして実際はどうなることか。

 今回は、日本と海外でのEVの販売分析を踏まえつつ、この先、日本で求められているEV像について、そして日本で国産EVが普及するための策について、清水草一氏が考察した。

文/清水草一 写真/本田技研工業、日産自動車

【画像ギャラリー】現行&今後出る国産EV 全7車種を写真で見る!!(7枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

トヨタ・クラウンの全てがこの1冊に!別冊ベストカー「クラウンSpecial」3/31日発売

新型クラウンファミリー最後の1ピース、クラウンエステートがついにデビュー! そんな今だからこそ読みた…