愛され続けて55年 日本車の象徴であり続けるカローラの軌跡と真の実力

愛され続けて55年 日本車の象徴であり続けるカローラの軌跡と真の実力

 2021年に販売開始から55年を迎えたトヨタのカローラ。それを祝うかのように、2021年7月には世界累計生産台数5000万台を達成した。これまでトヨタが販売した自動車のうち、なんと5台に1台がカローラということになる。短命で終わるモデルも少なくないなか、なぜトヨタはカローラを作り続け、そしてカローラは売れ続けるのか? この記事では世界的大衆車となったカローラの歴史を振り返るとともに、トヨタの“カローラ愛”について検証していきたい。

文/長谷川 敦、写真/トヨタ、ホンダ

【画像ギャラリー】トヨタの歴史を語るうえで欠かせない! カローラの魅力を探る(17枚)画像ギャラリー

高度経済成長の申し子として生まれた初代カローラ

豊田社長の初のマイカーもカローラだった! 愛され続けて55年、トヨタがカローラを溺愛する理由
1966年に登場した初代カローラ。それまでのトヨタ製大衆車・パブリカよりもエンジンが100cc大きく、当時では珍しいフロアシフトが採用されていた

 カローラが誕生した1966年、日本は高度経済成長期のただ中にあった。国内の自動車産業も発展を遂げ、世界に通用する日本車を作り出そうという勢いに満ちていた。そんな時代にトヨタは、大衆車としての基本性能や価格設定を踏まえつつも、それまでの大衆車にはなかったスポーティさも兼ね備えた新世代のモデル「カローラ」を送り出した。

 初代カローラの開発コンセプトは「80点主義+α」。顧客が求める性能が確保され、そのうえで遊び心も満たすためのコンセプトである80点主義+αは、トータルバランスに優れて長く乗り続けられるという、乗用車作りの神髄を象徴していた。この時代は各地に高速道路が次々と造られ、自動車にはスピードも要求されるようになっていた。その点初代カローラには、当時の大衆車としては十分なパワーが与えられ、来るべき高速移動社会への対応も万全だった。

 自家用車という言葉が本当の意味で民衆に浸透するのもこの時代のこと。高度経済成長によって、それまでは高価で手の届かなかったクルマが一般サラリーマンでも買えるようになり、人々の生活も大きく変わっていった。

時代の要求に合わせて進化するカローラの姿

豊田社長の初のマイカーもカローラだった! 愛され続けて55年、トヨタがカローラを溺愛する理由
2代目カローラ。初代モデルのバリエーションだったカローラスプリンターは、この世代からトヨタスプリンターとして独立。クーペボディも用意された

 初代カローラは累計生産台数で100万台を記録。これによって世界におけるトヨタの販売台数にも拍車がかかり、1968年には北米への輸出も開始される。そして東名高速道路が全線開通した1970年に、2代目カローラが登場する。

 2代目カローラの特徴はサイズアップされたことで、2ドア車と4ドア車の2タイプを用意。エンジンも初代の1.1リッターから1.2リッターへと大きくなり、後に1.6リッターDOHCエンジンを搭載するスポーティな派生モデル「レビン/トレノ」も加わっている。

 高度経済成長の勢いにのり、多くの国産車もパワフルな方向に進化した。しかし、1973~74年にはオイルショックが世界を襲い、クルマの燃費性能が注目されるようになる。3代目カローラは衝突安全性能を重視して2代目よりもさらに大きなっていたが、1979年登場の4代目は、燃費の改善を目的に空力性能を考慮したボディフォルムでまとめられ、高級感も向上した。

次ページは : FFモデルへの大転換、カローラの新たな歴史を紡ぐ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!