アウトドアで失敗したくない人の「焚き火の基本テク」 覚えておくとマジでモテちゃうかも!?

アウトドアで失敗したくない人の「焚き火の基本テク」 覚えておくとマジでモテちゃうかも!?

 クルマの愉しみの一つとして、なんだか最近「アウトドア」や「車中泊」といったキーワードに興味津々、あるいはやたら敏感だ、なんて人も多いだろう。

 長く続いているキャンプブーム。その大きな楽しみのひとつに「焚き火」がある。夜長のキャンプサイトを彩る炎の灯りと温かさが、疲れた心を癒やしてくれる。

 そこで今回は、まず知っておきたい焚き火の基本やアイテムをご紹介。

「難しそう…」なんて声も聞こえてきそうだが、薪の組み方や着火の道具にルールはない。スムーズに燃焼を安定させるための知恵をマスターして、自由に焚き火を楽しもう!

※本稿は2022年10月のものです
文/大森弘恵、写真/佐藤弘樹、大森弘恵、メイン写真/Andris@Adobestock
初出:『ベストカー』2022年11月10日号

【画像ギャラリー】これから焚き火をはじめるなら! 総額2万円以内でそろうタフ&手間いらずの焚き火ギアカタログ(14枚)画像ギャラリー

■燃焼に必要なのは熱と酸素と可燃物

 うまく火が着いたと思ったのに立ち消えする。これが焚き火初心者の前に立ちはだかる大きな問題だ。

“モノが燃える”には可燃物、酸素、熱の3つが必要なのはご存知のとおり。焚き火では可燃物=薪、酸素=空気、熱=マッチの火。では、全部そろっているのに燃えないのはなぜ?

 実は焚き火=薪自体が燃えているわけではない。薪と酸素が熱を吸収して高温になることで、薪が分解されてガスが発生する。このガスが燃えて炎が上がり、ガスが出なくなると炎が立たない熾火になる。

 マッチ1本の熱では薪の成分を分解するには到底足りない。そこで、マッチ1本でも分解できる、細くて柔らかな「焚き付け」をたっぷり用意し、太い薪を燃やすのに、こと足りる熱を作る必要があるのだ。

コツさえ覚えれば、焚き火は「やらなきゃいけない面倒臭い作業」かた「アウトドア・キャンプの醍醐味」のひとつにだってなる
コツさえ覚えれば、焚き火は「やらなきゃいけない面倒臭い作業」かた「アウトドア・キャンプの醍醐味」のひとつにだってなる

 また、少し火が大きくなったからといって、乱暴に太い薪を追加したり空気を送ると、せっかくの熱が吹き飛んでしまう。最初はあせらず見守ることも大切だ。

 なお、湿気を含んだ薪の場合、水蒸気が邪魔をして、なかなか分解に必要な温度に達しない。初心者こそよく乾いた薪や焚き付けを手に入れよう。

■01 細・柔をたっぷり用意すれば太・硬薪へのリレーは簡単

 細くて柔らかい「火口」を燃やし、その熱でそれよりも太い焚き付けを燃やす熱を作る。そうやって少しずつ太くて硬い薪へと、火を「リレー」するのが焚き火の定石だ。

●01-02「火口」をたっぷり集める

 乾いた樹皮や松ぼっくり、ほぐした麻ひもが「火口」の代表。市販の着火剤は保管状態がいいものを用意。

01-02「火口」をたっぷり集める
01-02「火口」をたっぷり集める

●01-02 薪は太さごとにわけて木くずも活用

 薪を割っておき、太さごとにわけて、細いものから順番にくべていく。木くずも焚き付けにしよう

01-02 薪は太さごとにわけて木くずも活用
01-02 薪は太さごとにわけて木くずも活用

【Tips!】薪割りは年輪をよく観察

 板を敷き、薪を立てたら、年輪に沿って鉈の刃を当てる。あとは、鉈の背を硬い薪でたたけば、足先や手を切ることなく薪を割れる。軍手だと滑りやすいので素手で鉈を握ろう。

【Tips!】薪割りは年輪をよく観察
【Tips!】薪割りは年輪をよく観察

次ページは : ■02 充分熱を蓄えるまで 薪をいじるのは「待った」!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…