必ず引っかかる信号のタイミングはだれが決めている? 見慣れた信号機に潜む勘違い

必ず引っかかる信号のタイミングはだれが決めている? 見慣れた信号機に潜む勘違い

 道路における危険防止と、円滑な交通の流れを作るために設置される信号機。身近な存在ではあるが、近年は機能が増え、意外に知られていないこともある。

 今回は矢印信号の意味や信号機が変わるタイミングをだれが決めているの感度、信号機にまつわる疑問に迫ってみよう。

文/藤田竜太、写真/Adobe Stock(トップ:xiaosan@Adobe stock)

【画像ギャラリー】信号機の矢印の意味と役割を画像でチェック(4枚)画像ギャラリー

■矢印信号と予告信号

・赤信号なのに矢印が全方向なのはなぜ?
赤信号+右の青い矢印という信号はよく見かけるが、稀に赤信号なのに、「←」「↑」「→」の三方向に青の矢印信号が点くところがある。これは普通の「青」信号と何が違うのか?

 この全方向矢印の信号が出た場合、対向車線と歩行者用の信号が「赤」になっていて、矢印が出ている側の車線のクルマは、一時停止することなく、直進右左折ができるので、流れがよくなるというメリットがある(矢印信号は車両専用の信号)。

全方向矢印の信号が出た場合、対向車線と歩行者用の信号が「赤」になっていて、矢印が出ている側の車線のクルマは、一時停止することなく、直進右左折ができる(編集部 MOBY@Adobe stock)
全方向矢印の信号が出た場合、対向車線と歩行者用の信号が「赤」になっていて、矢印が出ている側の車線のクルマは、一時停止することなく、直進右左折ができる(編集部 MOBY@Adobe stock)

 また交通量の多い、片側二車線・三車線の道路などでは、青信号の際、平行する歩行者用信号も「青」なので、歩行者用信号が「赤」になってから、「←」「↑」「→」信号を出して、安全でスムーズな右左折ができるようにしている場所もある。

 いずれにせよ、矢印信号が出ているときは、自車線以外の信号は「赤」になっているので、躊躇せずに速やかに右左折、あるいは直進するよう心がけよう。

・予告信号の意味と設置条件
 信号機のある交差点の少し手前に、「予告信号」もしくは「補助信号」と看板がついた信号機を見かけたことがないだろうか。これらの「予告信号」は、文字通り「この先に信号機が設置されている」ということを知らせるための信号機。

 交差点の手前がカーブや坂道、あるいは大きな建物の陰に隠れて、本信号を遠方から視認しづらいような場所に設置されている。その設置基準に関しては、法令で決まりがあるわけではないので、基本的に各地の公安委員会に設置判断は任されているのが現状だ。

 そのため「予告信号」の形状には統一基準がなく、シンプルな1灯式の黄色の点滅もあれば、黄色の二灯式で、左右(上下)が交互に点灯するタイプ、さらには通常の「赤」「青」「黄」の三灯式に「予告信号」の看板が付いたものまで、都道府県ごとに違いがある。

 (「予告信号」が「赤」でも、そこに停止線はないので止まるのは本信号だけでいい)

次ページは : ■信号の知識と道路交通法

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!