いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

いいクルマだったなぁ…… 「走り」にこだわったマツダ3代目プレマシー新車時試乗記プレイバック

 ハンドリングに定評のあったミニバン、マツダ 3代目プレマシーがマイナーチェンジ。質の高いドライビングフィールとミニバントップの燃費を手に。その実力は?(本稿は「ベストカー」2013年4月10日号に掲載した記事の再録版となります)

文:片岡英明/撮影:平野 学

■マイナーチェンジで走りも燃費もレベルアップ! しなやかな乗り心地を手に

マイナーチェンジを果たしたマツダ 3代目プレマシー。顔は変わってないけどしなやかな乗り心地を手に
マイナーチェンジを果たしたマツダ 3代目プレマシー。顔は変わってないけどしなやかな乗り心地を手に

 スペース追求型のミニバンもいいが、走りの楽しさにこだわるならドライバーズミニバンがベストだろう。その先駆けとなったのがプレマシー。

 現行の3代目は後席スライドドアと高効率の優れたパッケージに加え、ワゴン感覚の気持ちいい走りもチャームポイントにしている。

 登場から3年目を迎えたプレマシー、気合の入ったマイナーチェンジを行なった。最大の注目点はパワーユニットに自慢のSKYACTIV技術をちりばめ、上質で気持ちのいいドライビングフィーリングにさらに磨きをかけたことである。

効率を追求したSKYACTIV-Gをミニバンで初搭載した。リニアなレスポンスが持ち味で鋭い加速性能を生み出す
効率を追求したSKYACTIV-Gをミニバンで初搭載した。リニアなレスポンスが持ち味で鋭い加速性能を生み出す

 これまでにも2Lの直列4気筒DOHCを直噴化したDISIエンジンを積んだり、アイドリングストップ機構のi-stopを採用して燃費向上に努めてきた。

 今回は主役の座に高効率直噴エンジンのSKYACTIV-G2.0を据え、トランスミッションも6速ATのSKYACTIV-DRIVEにグレードアップしてドライバビリティと燃費を向上させている。

 JC08モード燃費はミニバンのなかではクラストップとなる16.2km/L(15インチタイヤ装着車)だ。DISIエンジンを積むマイナーチェンジ前の20Sは14.0km/Lだった。燃費は2km/L以上も向上している。

 メカニズムは大きく変わったが、エクステリアとインテリアの変更はわずかだった。エクステリアはホイールのセンターキャップが変わった程度だ。

 インテリアはメーターやシフトレバー周りのデザインが変わっている。が、これまた仔細に観察しないとわからない。

 エンジンを大きく進化させたのだから、もう少し化粧直ししてもよかったように思う。

リアビュー
リアビュー

■シャープなATに進化

ドライバーズシート
ドライバーズシート

 ドライバーズシートに座ると、デミオやCX-5で見慣れたインテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)が目に飛び込んできた。モノクロ表示なのが残念だが、これを見ながら運転すると燃費向上を期待できる。

 SKYACTIV-Gを採用した1997ccのPE-VPS型エンジンは151ps、19.4kgmの実力だ。アクセルを踏み込むと回転の上昇とリンクして素直にトルクが立ち上がった。低回転域のトルク不足が心配だったが、出来のいい6速ATの助けもあり、充分なパワーとトルクを感じ取れる。

 マイナーチェンジ前のプレマシーよりアクセル操作に対する追従性がよくなった。だから発進直後の低回転域からリニアな加速を引き出すことができる。ちょっとアクセルを開けただけでスピードのノリもいいと感じるが、敏感すぎて気ぜわしいと感じる悪癖も影を潜めた。

 街中を中心とした走りのステージでドライバビリティがよくなったのも特筆できるところだ。横浜はゴーストップが多く、低速性能が重視される街だ。プレマシーはアクセルをちょっとだけ開けて加速するようなシーンで扱いやすさが光った。狙ったとおりにクルマが動くなど、コントロールしやすいのが美点だ。

スタート時のみトルコンですぐにロックアップするSKYACTIV-DRIVE。ダイレクトでスムースな変速が燃費向上に貢献
スタート時のみトルコンですぐにロックアップするSKYACTIV-DRIVE。ダイレクトでスムースな変速が燃費向上に貢献

 6速ATも気持ちいい走りに大きく貢献している。つながりが滑らかで、応答レスポンスもシャープだからいい気分で運転できた。

 また、パドルシフトが加わったのも朗報だ。マツダのATはマニュアルシフトのとき、シフトアップとダウンの位置が他のメーカーとは違う。そのため操作に慣れを必要とした。パドルシフトの採用により、この弱点が解消されている。

次ページは : ■エコタイヤが凄い!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します