■で結局クオリティは上がったのか下がったのか? フィアット500eを色んな角度から画像でチェック!!
フィアット500eのカブリオレモデルとなるオープン。価格は495万円だ
こちらはベーシックモデルのポップ。価格は450万円となる
500eオープンのリア。ひと目でチンクと分かる安定のリアだ
500eポップのリア。上級グレードのIconには固定式ガラスルーフが装備される
フィアット500e(オープン)のフロント
フィアット500e(オープン)のサイド
フィアット500e(オープン)のリア
カブリオレのトランクルーム。荷室開口部はハッチバックの約半分だ
ハッチバックモデルのトランクルーム。荷室はミニマムだがリアシートは5:5の分割可倒式
カブリオレ(オープン状態)。電気自動車なので、オープンにすれば外の音を純粋に楽しむことができる
カブリオレ(クローズ状態)。ソフトトップがオシャレさを演出
500eオープンのインテリア。メーターは7インチのマルチファンクションディスプレイとなり、センターには10.25インチのタッチパネルモニターを装備
500e(オープン)のシート。ハッチバック、カブリオレで色遣いは変わってくる
隠しキャラがドアポケット内に!! この遊び心もチンク
出力は118psでトルク22.4kgm、航続距離はWLTCモードで335kmである
充電口はボディ右側のリア。CHAdeMOに対応
0とeを複合した500eの新エンブレム。実は500eの車名は日本のみで本国は従来通り500のまま
フィアット500e(Open)走行シーン
フィアット500e(Open)走行シーン
フィアット500e(Pop)走行シーン
フィアット500e(Pop)走行シーン
Iconとオープンに装備されるタイヤ&ホイール。205/45R17サイズのタイヤはかなり大きく見える
Popのタイヤ&ホイール。こちらのタイヤサイズは195/55R16