ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ

ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ

 2024年5月、ついに公開された3代目となる新型ホンダ フリード。「AIR」と「CROSSTAR」の2ラインへと生まれ変わり、これまで培ってきた「ちょうどいい」をさらに進化させ、「もっといい」クルマとなったフリードを、発売前にほんの少しだけご覧いただこう。

※本稿は2024年5月のものです
文:ベストカー編集部/写真:茂呂幸正、ホンダ/モデル:ゆづ
初出:『ベストカー』2024年6月10日号

■“ちょうどいい”フリードを“もっといい”に進化させリニューアル!

2024年5月に公開された3代目ホンダ フリード。スッキリしたフロントマスク、張りのある面で構成されたサイドが美しい
2024年5月に公開された3代目ホンダ フリード。スッキリしたフロントマスク、張りのある面で構成されたサイドが美しい

 “ちょうどいい”を合言葉に、コンパクトな5ナンバーボディに充分実用的な3列シートを押し込んで6~7人乗りを作り上げたのがフリード。初代がデビューしたのが2008年、現在販売中の2代目には2016年にモデルチェンジした。

 そして待望の3代目が2024年5月9日に公開され、いよいよ登場する。フリードが培ってきた「ちょうどいい」をさらに進化させ、“もっといい”を目指した正常進化と言っていいだろう。

■AIRとCROSSTAR……日常と非日常の個性で勝負

前出の写真は“スッキリ・爽快”をイメージさせる「AIR」で、こちらはタフで遊び心を感じさせる「CROSSTAR」
前出の写真は“スッキリ・爽快”をイメージさせる「AIR」で、こちらはタフで遊び心を感じさせる「CROSSTAR」

 3代目となる新型フリードはステップワゴンでも提案した“スッキリ・爽快”をイメージさせるAIRと、タフで遊び心を感じさせるCROSSTARの2つの個性をラインナップ。

 2代目に設定されていた「フリード+」は廃止され、アウトドアテイストをアピールするCROSSTARに2列シートの5人乗りが設定される。CROSSTARには3列シートの6人乗り仕様もあるので、使い方によって選べばいい。AIRには2列目シートがベンチシートの7人乗りも用意される。

 パッと見、スッキリテイストで明るく開放的な印象。AIRはステップワゴンに似た雰囲気で、シンプルで上質な佇まいだ。

 車体サイズは全長4310mm、全幅1695mm、全高1755mm。全長は45mm伸び、全高は105mm低くなったが全幅は変更なし。CROSSTARはブラックの樹脂フェンダーモール分ワイドで全幅1720mmとなる。

 基本プラットフォームは2代目から大きく変えてはいないというが、全高が105mm低くなったのは、ルーフから飛び出したアンテナを廃止したためで、室内高に変化はない。

ウエストラインを低く、水平にすることで開放的で明るい室内空間を演出。3列目シートまで実用的な広さだ。3列シート、2列目キャプテンシート6人乗りを基本とし、3列シート、2列目ベンチシート7人乗りはAIRのFFのみに設定される
ウエストラインを低く、水平にすることで開放的で明るい室内空間を演出。3列目シートまで実用的な広さだ。3列シート、2列目キャプテンシート6人乗りを基本とし、3列シート、2列目ベンチシート7人乗りはAIRのFFのみに設定される

 全長が45mm延長された効果は2列目、3列目の居住性に効いている。2列目のスライドを真ん中あたりにセットすれば膝スペースがこぶし2つ分確保され、そのまま3列目の膝スペースもこぶし1つの余裕ができる。大人が充分余裕を持って6人乗れる室内空間だ。

 3列目シートの座面や背もたれのクッションには厚みがあり、実用的なシートでけっしてエマージェンシーではないのがフリードの矜持なのだ。

 新型フリードに搭載されるパワーユニットは、現時点では詳細は公表されていないもののe:HEVであることだけは明らかにされている。

 フィットをベースとしたプラットフォームであることを考えれば、フィットやヴェゼルなどに搭載される直列4気筒1.5Lエンジン(106ps、13.0kgm)を使用する2モーターシリーズパラレルハイブリッドのe:HEVだろう。

 駆動用モーターの最高出力は131ps、最大トルクは25.8kgmなので、NA2.5Lエンジン級のトルクを発進時から発揮。7人乗っても動力性能に不満はないだろう。実用燃費も大幅に引き上げられることに期待が持てる。また、今回は言及されなかったが1.5Lガソリンエンジン搭載モデルの設定もありそうだ。

 また、AIRの7人乗り以外にはFFのほか4WDが設定される。ホンダのe:HEVでは後輪はモーターではなくメカニカルにつないで駆動するシステムを採用。このフリードもこのタイプの4WDとなる。

 新型フリードの正式発表、販売開始は2024年6月の予定だ。

次ページは : ■やっぱり気になる「シエンタ」との違いは3列目のコンセプト

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します