池袋暴走事故で実証 事故時の車両情報を記録する2022年7月からEDR装着義務化へ 何がどう変わる?

池袋暴走事故で実証 事故時の車両情報を記録する2022年7月からEDR装着義務化へ 何がどう変わる?

 クルマ好きなら一度は「EDR」とか「CDR」という言葉を聞いたことがあるのではないだろうか。EDRは車両の事故情報を記録する「イベント・データ・レコーダー」の略、CDRはEDRの記録読み出しに使われるデバイスの総称である(クラッシュ・データ・リトリーバル)の略だ。

 ここにきてようやく日本でも、この「CDR」や「EDR」が注目され始めている。事件発生からおよそ2年半が経過した2021年9月2日。母子2人を含む計11人を巻き込んだ、いわゆる「池袋暴走事故」の判決が言い渡された。

 この判決では、事故を起こした車両に記録されていた「EDR」のデータが動かぬ証拠として採用されている。

 いまでも毎日のように全国各地で交通事故が発生しているが、これも「EDR」に記録されたデータを読み出ることができれば、事故そのもののプロセスを科学的かつ客観的に解明できるのだ。

 国土交通省は2021年9月30日、このEDRの装備を義務化する保安基準の一部改正を実施したと発表、乗用車と車両総重量3・5トン以下の貨物車がEDR義務化の対象となり、2022年7月以降の新型車から適用する。

 なお、記録内容のうち、衝突被害軽減ブレーキの作動状態は2024年7月から、継続生産車は2026年7月以降が対象となる。そこでこのCDR、EDRとはどんなものなのか? 事故の際に、どうやってCDRやEDRが役立てられるのか? ボッシュ認定のCDRアナリストである、池畑浩氏が解説する。

文/ボッシュCDRアナリスト&自動車相談員・池畑浩
写真/池畑浩、トビラ写真(Adobe Stock@Caito)

【画像ギャラリー】EDRの装着義務化で何が変わる?その仕組みと役割を理解しよう!(12枚)画像ギャラリー

■CDRとか、EDRって何?

車両側にある故障診断機の差込口からEDRのデータを読み出している様子。多くの場合はこの方法で読み出しができる
車両側にある故障診断機の差込口からEDRのデータを読み出している様子。多くの場合はこの方法で読み出しができる
EDRのデータ読み出し用のボッシュ製CDR900(最新式)と従来式のCANプラスのセット
EDRのデータ読み出し用のボッシュ製CDR900(最新式)と従来式のCANプラスのセット

 「CDR」、「EDR」については、2020年7月16日付けのベストカーwebで、自分と同じく「CDRアナリスト」でドライビング・アカデミーに所属するモータージャーナリスト、松田秀士氏が詳しく紹介しているので、ぜひお読みいただきたい。

日本の新車もほぼ搭載!! もう嘘はいっさい通用しない「事故記録装置」驚異の実力

 簡単に説明しておくと、「EDR」は「Event Data Recorder(イベント・データ・レコーダー)」の略で、その名の通り、「イベント(事故)時のさまざまなデータを記録する装置」を指している。

 一方、「CDR」は「Crash Data Retrieval(クラッシュ・データ・リトリーバル)」の略で、「EDR」に記録、保存されたデータを読み出すツールを指している。これから先はわかりやすくするために用語を「EDR」に統一して紹介していくことにする。

次ページは : ■EDRって誰が、どう調査するの?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…