プジョーの主力モデルのひとつであるCセグメントハッチ及びステーションワゴンの「308」シリーズがフルモデルチェンジを発表した。輸入車の大定番、VWゴルフのライバルであり、従来型は、近年のプジョー人気の上昇にもひと役買ったこともあり、市場からの注目度も高い一台だ。
劇的な進化を見せた従来型を上回る各部のアップデートが加えられた新型は、まさにトピック満載。そんな新プジョー308の特徴をお伝えしよう。
文/大音安弘、写真/大音安弘、ステランティスジャパン
【画像ギャラリー】輸入車Cセグバトルの流れを変える!? プジョー308のすべて(14枚)画像ギャラリー■9年ぶりの全面刷新で3世代目に
ステランティスジャパンは2022年4月13日、プジョーの主力モデルである「プジョー308」シリーズのフルモデルチェンジを発表し、同日より受注を開始した。新シリーズもハッチバックとステーションワゴン「SW」の二本立てとなり、価格は305万3000~530万6000円となる。
プジョー308は、日本の輸入車の主戦場ともいえるCセグメントカーで、欧州でも人気の高かった従来型は機能と質感が高まったことから、日本でもVWゴルフのライバルとして注目されるようになり、近年のプジョー人気の高まりにも貢献していた。
新型は、欧州ではすでに2021年に発表されており、いよいよ日本への導入が開始されることになった。かつては、モデルを重ねるごとに末尾数字が数を重ねてきていたが、近年は名称を固定化。308も新型で第3世代となる。
プラットフォームは従来型同様EMP2であるが、各部に改良を加えたアップデート仕様となっている。
■ライバルよりもひと回り大きいボディに
新型の最大トピックは、ボディサイズの拡大だろう。新型ハッチバックは、全長4420×全幅1850×全高1475mmに。ホイールベースは、2680mmまで拡大されている。具体的に従来型と比較してみると、全長+145mm、全幅+45mm、全高+5mm、ホイールベース+60mmと全方位でサイズアップが図られ、ひと回り以上も大型化されているのだ。
これはワゴン「SW」も同様だが、もともと従来型も専用ホイールベースであったため、ハッチバックほどではないが、サイズアップされ、全長4655(+55mm)×全幅1850(+45mm)×全高1485mm(+10mm)、ホイールベース2730mm(±0mm)となっている。
サイズアップの結果、308ハッチバックはリサイズされたVWゴルフはもちろんのこと、同クラスのルノールーテシアやBMW 1シリーズよりも大きくなっているほどだ。
■より攻めた内外装デザインへ
そのボリュームは、デザインにも活かされており、より抑揚の効いたスタイリングに纏められ、かなり未来的な印象を受ける。ひと足先にデビューしたコンパクトハッチの新型「208」やコンパクトクロスオーバー「2008」同様に、スピード感溢れる凝ったデザインのフロントグリルやライオンの爪痕を彷彿とさせるシャープなシグネチャーランプなどのアイコンを取り入れるが、そのアクセントもより強められているようだ。さらにフォルムもグラマラスとなったことで、全体の躍動感も増していると感じる。
インテリアは、プジョー独自のコックピットデザイン、「i-Cockpit」の最新世代に取り入れたもので、これまた未来的。ただ、あえて直線を強調することで、昔の映画のなかで描かれた「未来」のような懐かしい雰囲気も感じられるのも面白いところだ。
もちろん、機能は最新式となり、デジタルメーターやタッチスクリーンを標準化。さらにGTグレードには、コネクテッド機能を持つ「I-Connect Advanced」を標準化し、「OK、プジョー」の発話での対話型操作を実現している。
シートも全車で高密度クッションを採用したダイナミックシートとし、快適性に配慮。表皮については、GT系がアルカンタラ&TEPレザーのコンビに。アリュール系がファブリック&TEPレザーのコンビとなる。