トヨタ衝撃のEV説明会から4カ月超 トヨタ以外の国産メーカーは何をしているのか?(マツダ ・スバル・三菱・スズキ・ダイハツ編)

トヨタ衝撃のEV説明会から4カ月超 トヨタ以外の国産メーカーは何をしているのか?(マツダ ・スバル・三菱・スズキ・ダイハツ編)

 最近、自動車業界のニュースはトヨタの話題が目立つ。一般メディアでは8割以上、ベストカーのような自動車専門メディアでも話題の半分以上がトヨタ1社で占められている感覚だ。国産乗用車メーカーはほかに7社もあるのに、だ。

 トヨタの動きがダイナミックなのは確かだが、他社も鳴りを潜めているわけではなく、将来を見据えたさまざまな戦略を打ち立てている。本企画では2022年下半期以降の「トヨタ以外のメーカー」の主要ニュースを見ていく。

 後編となる今回はマツダ・スバル・三菱・スズキ・ダイハツの「今」をお伝えする。

※本稿は2022年2月のものです
文/国沢光宏、桃田健史、写真/ベストカー編集部 ほか、撮影/三橋仁明/N-RAK PHOTO AGENCY ほか
初出:『ベストカー』2022年3月26日号

【画像ギャラリー】マツダ ・スバル・三菱・スズキ・ダイハツ 2021年下半期以降の新型車と主要ラインナップをギャラリーでチェック!!(25枚)画像ギャラリー

■国産メーカーではEV色の薄いニュースが中心となったマツダ

 トヨタ、日産、ホンダとEVのニュースが多いなか、マツダは「わが道を行く」感が強い2021年下半期となった。内燃機関好きには嬉しいが、少し心配だ。桃田健史氏がマツダを斬る!!

北米専用となるCX-50。マツダらしさを残しながらもワイルドな仕上がりになっており、デザインの評判は上々だ
北米専用となるCX-50。マツダらしさを残しながらもワイルドな仕上がりになっており、デザインの評判は上々だ

*   *   *

■2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表(2021/10/7)

 CX-50からCX-90まで、10刻みのナンバリングで合計5台のSUVの導入を発表したマツダ。FR、直6エンジンなどなど、クルマ好きの心をくすぐるワードが頻出した発表だったが、桃田健史氏はどう評価するのか

●桃田氏の見解と評価…このニュースの重要度は「90点」

 FRプラットフォームを基本としたラージ商品群という、実にマツダらしい発想である。

 マツダ第七世代は、マツダ3を皮切りにしたスモール商品群が次々と登場するなか、「マツダは直列エンジン搭載のFRを開発中」という噂があった。

 今回、ラージ商品群でのCX-60、CX-70、CX-80、CX-90と、スモール商品群のアメリカ向けCX-50の導入全体像が判明し、ユーザーもほっとひと息といったところだろう。

*   *   *

■次世代バイオディーゼル燃料でスーパー耐久に参戦。2022年のフル参戦を目指す(2021/11/13)

 マツダが次世代バイオディーゼル燃料でスーパー耐久に参戦する。使用するのはユーグレナの100%バイオ由来の軽油「サステオ」だ。

●桃田氏の見解と評価…このニュースの重要度は「60点」

 スーパー耐久開催中の岡山国際サーキットで、トヨタ、マツダ、スバル、ヤマハの社長が勢揃いした。会見の趣旨は、日本でのカーボンニュートラルは、欧州のような急激なEVシフトを目指すのではなく、各メーカーの得意分野を活用したさまざまなチャンレンジを行うというもの。

 マツダは、日本でのディーゼル需要を下支えするSKYACTIV-Dと、以前にRX-8等で研究開発した水素エンジン技術を融合させる。

*   *   *

■ビジネスを加速させるための重要な組織改革を断行したマツダ(2021/10/1)

 2022年以降、新型SUV商品群を大量投入するマツダ。その準備段階として、各市場がビジネス目標を達成するための支援体制を強化するための組織改革を行った。桃田健史氏はこれをどう見る?

●桃田氏の見解と評価…このニュースの重要度は「50点」

 目的は、グローバルでのマツダブランドに対する『現状把握』と、『達成目標』の明確化にある。あくまでもマツダ社内組織変革の一部であり、ユーザーにとって大きな関心事ではない。

 とはいえ、マツダは商品ラインナップの第六世代が大成功の後、第七世代に入ってから、スモール商品群とラージ商品群という大規模な技術進化を実行中であり、それに伴うマーケティング戦略の深掘りが必須となっている。

*   *   *

■マツダ2ハイブリッドを2022年春から欧州で販売。正体はヤリスのOEM(2021/12/6)

 マツダは、トヨタからヤリスハイブリッドをOEM提供してもらい、マツダ2ハイブリッドとして欧州で販売する。バッジ以外はヤリスまんまだ。

●桃田氏の見解と評価…このニュースの重要度は「40点」

 欧州燃費規制CAFEのクリアには、マツダはBセグメントでの早期電動化が必須だ。

 しかも、欧州では急速なEVシフトが進み、この時期にトヨタから部品提供された形でのマツダオリジナルのハイブリッド開発は企業目線でコスパが悪い。

 そのため、日本市場では軽自動車でスズキとOEM供給で連携しているように、トヨタからヤリスハイブリッドのOEM供給を受けることは、致し方ないことだと思う。

*   *   *

桃田氏のマツダ 今後の期待値…80ポイント(100ポイント中)

 広島地元愛が強い、クルマへのこだわり集団として、さあ次の一手をどうする。マツダらしさを貫いてほしい。

次ページは : ■自動車以外の事業も行うスバルはこんなこともしていた!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…