日本では日々、さまざまな輸入車を街中で見る。アメリカ車やイタリア車、フランス車などがあるが、その中でも最も見る頻度が高いのはドイツ車であろうか。だが、同じアジアの国のクルマはどうだろう。韓国車最大手のヒョンデ(旧ヒュンダイ)は2001年に日本での乗用車販売を開始するも、2010年に撤退。そして2022年、燃料電池自動車の「ネッソ」、そして電気自動車の「アイオニック 5」をもって、約12年ぶりに日本での乗用車販売を復活させた。また、ヒョンデのバス「ユニバース」は乗用車販売撤退期間中も日本での販売が行われていた。
韓国車はこのように日本での販売の歴史があるが、中国の乗用車と聞くと馴染みのない人がほとんどかもしれない。それもそのはず、それらは今まで一般向けには販売されておらず、正規輸入はおろか並行輸入車としての登録もほぼ不可能であった。中華人民共和国が国連欧州経済委員会(UN-ECE)による協定規則(通称:58協定)の締約国でないがために登録には莫大な費用と手間が必要で現実的ではなかった。
だが、2021年2月、中国の高級車「紅旗」が日本に上陸し販売を開始。その3ヶ月後には実際に各種保安基準への適合も完了させ、無事に日本の自家用乗用車ナンバープレートが交付された。これは日本における初めての純中国メーカー製乗用車一般向け販売となり、日本の自動車史に残る画期的な出来事となった。今回は、もし街中で見ることができたらラッキーな、日本で販売されている中国のクルマを紹介していく。
写真・文/加藤ヒロト(中国車研究家)
■【紅旗】
紅旗は1953年に中国で最初に誕生した自動車メーカー「第一汽車」が展開するブランドで、1958年に第一号車である「紅旗 CA72」が完成して以来、長年にわたって中国の要人たちに愛されてきた。現在では伝統的な見た目を持つ最高級シリーズの「Lシリーズ」と、より現代的でスポーティーな見た目を持つ「Hシリーズ」のふたつに大別される。
「Lシリーズ」はトヨタ「センチュリー」のような存在で、重厚で威厳のある伝統的なデザインが特徴。「Hシリーズ」は複数のモデルから形成される高級車群となる。ガソリン車の他、BEV、PHEV、FCV(燃料自動車)など「新能源(日本語で新エネルギーの意味)」車も幅広くラインナップする、紅旗の新時代を象徴するシリーズだ。
日本に最初に上陸した紅旗は、後者の「Hシリーズ」の中でもフラッグシップとなるセダンの「H9」。紅旗 H9は2.0L、直列4気筒ターボエンジン+48Vマイルドハイブリッドと、3.0ℓL、V型6気筒スーパーチャージャー付きエンジンの2つのパワートレインが用意されており、そのどちらもトランスミッションは7速DCTを搭載する。
2020年8月に中国本国で正式に発表後、同年12月にはUAE、2021年1月に韓国、そしてその翌月に日本へ上陸した。2021年12月には大阪の難波にショールーム「紅旗エクスペリエンスセンター」をオープン。紅旗 H9の展示や、商談スペースなどが設けられているが、一般公開されるショールームを日本にオープンさせたのは、中国ブランドでは紅旗が初ではないだろうか。
紅旗 H9は現在までに数十台が日本国内でデリバリーされたが、日本で販売されている紅旗はH9だけではない。2022年5月にはミドルサイズSUVの「HS7」が日本向けモデル第2弾として上陸し、晴れてナンバープレートの交付を受けた。これ以外にも、最上級モデルのL5や、純電動SUVのE-HS9など、他モデルの注文も受け付けている。
コメント
コメントの使い方