【今の時代にこそこの遊び心を!!!】こだわりルーフの日本車傑作選

【今の時代にこそこの遊び心を!!!】こだわりルーフの日本車傑作選

 クルマの魅力は走りや広さに代表される使い勝手のような直接的な機能だけでなく、美しさやインパクトといったデザインも重要だ。

 現代のクルマで後者を挙げるならボディとルーフ(屋根)の色が異なるツートンカラーが代表的だろうか。

 かつての日本車ではルーフそのものに着目し、ツートンカラーよりずっと手間がかかる形状などにこだわったクルマも多数あった。

 もちろんすべてが成功したわけではないが、ユーザーを楽しませ、自動車業界を個性豊かな潤いあるものにしていた。当記事ではそんなクルマたちを振り返る。

文:永田恵一/写真:NISSAN、TOYOTA、SUZUKI、HONDA、MITUSUBISHI、MAZDA、SUBARU、DAIHATSU


日産フェアレディZ(2代目)

デビュー:1980年11月
こだわりのルーフ:日本車初のTバールーフ
デビュー時の価格:252万1000円(280Z 2シーター)

1980年の一部改良で輸出モデル専用だったTバールーフ仕様がラインアップされ、フェアレディZにオープンエアの爽快感という魅力が加わった

 Tバールーフというのはルーフ中央に細い構造部材を残し、前席乗員の頭上はガラス製を含むルーフが脱着可能となっているものである。

 メリットとしては、普段はフィックスドルーフと同等の快適性を確保できる、ルーフを外せばルーフの平面部分全体を脱着できるタルガトップに近い開放感を楽しめる、ガラス製のルーフであればシェードを外すとサンルーフ以上に明るい室内が現れる、といったことが挙げられる。

 日本車で初めてTバールーフを採用したのは2代目フェアレディZで一部改良と同時にアメリカへの輸出専用モデルを日本でも販売を開始した。

 それ以来フェアレディZは4代目モデルまで設定を続け、そのほかにも初代と2代目のMR2、日産でもエクサやNXクーペという採用例があり、日本車でもまずまず普及した。

 しかしスポーツ走行をするユーザーには通常のルーフに対しボディ剛性が低下し、ハンドリングの正確さなどが見劣りするというデメリットや、ユーノスロードスターの登場以降オープンカーが増えると「Tバールーフは中途半端」という印象は否めず、現在は残念ながら絶滅状態となっている。

トヨタソアラエアロキャビン(2代目)

デビュー:1989年4月(500台限定販売)
こだわりのルーフ:エアロキャビンという名の元祖電動メタルトップ
デビュー時の価格:430万9000円

電動メタルトップも今では珍しくないが、世界初採用したのがソアラ。Cピラーはそのまま残るためフルオープンとはならないがタダ者じゃない感がアリアリ

 ハイソカーの1台として一世を風靡した2代目ソアラに500台限定の形で販売されたエアロキャビンは、左右のガラス部分こそ残るものの、電動で鉄製のルーフからリアウィンドウに掛けて開閉できるという、今では当たり前になった電動メタルトップの先駆けであった。

 ソアラエアロキャビンはルーフの開閉のため2人乗りとなったが、静粛性など通常のソアラに近い快適性をキープした。

 その後ソアラエアロキャビンの意思は完全な電動メタルトップとなった4代目ソアラ&レクサスSCに受け継がれた。

 現在ソアラのポジションはLCが引き継いでいるが、ソアラやLCの贅沢さを極める存在として今年のデトロイトモーターショーに出展されたLCのオープンモデルの市販化を熱望する人も少なくないのではないだろうか。

次ページは : スズキカプチーノ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!