世界はBEV(電気自動車)社会に向けて全力疾走しているように見えるが、実はそうでもない。
ICE(内燃機関)の可能性を追求する動きはなお盛んだし、各国、各地域が発表しているBEV化への規制を見ても、今後10年以上はICEが不可欠であることは変わらないからだ。そもそも、今発表されている規制が必ず施行されるとも限らない。
そんな状況下でHV(ハイブリッド)に新たな動きが目立ってきている。「燃費最優先」から走りの「楽しさへの転換」が始まっているのだ。今後登場が予想されるスポーツHVを一気に紹介しよう。
※本稿は2022年10月のものです
文/ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2022年11月26日号
■ロードスターも次期型でハイブリッドに モーターアシストでリッター100ps以上がターゲット
ICEの可能性はまだあるとしても、電動化は必ずやり遂げなければならない情勢。これからのエンジン車はHVもPHEV(プラグインハイブリッド)も必須となっていく。
純エンジンスポーツの日本代表ともいえるマツダロードスターもその流れには逆らえない。マツダは2030年までに世界で生産するすべての車両に電動化技術を搭載するとの計画を発表しており、もちろん、そのなかにはロードスターも含まれる。
一気にBEVに転換する可能性もあるが、2030年までのマツダの計画ではBEVは25%で、残り75%はHV、マイルドHV、PHEVとなっている。
さらに具体的な車種数も公表しており、BEV3車種、PHEV5車種、HV(マイルドHVを除く)5車種という内訳。
わずか3車種のBEVのなかにロードスターが含まれているとは考えにくく、次期ロードスターはHVになると考えるのが自然だ。
「ロードスタークラスのスポーツカーならマイルドHVが理想的でしょう。小さなエンジンで複雑なストロングHVを構築するのはムダが多すぎます。かつてのホンダIMAのような少しだけモーターアシストするタイプで充分で、軽量なクルマには意外とこれが効いて気持ちよく走れるんです」と自動車評論家 鈴木直也氏。
マツダは新開発のラージプラットフォームで縦置きエンジン、FRレイアウトのマイルドHVとPHEVを完成させている。サイズは異なるが、次期ロードスターに使えるパワーユニットはすでにあるという見方もできるわけだ。
現行のND型は来年にも大規模なマイナーチェンジが行われ、少なくとも2025年までは継続販売される見込みで、次期モデルは2026年頃の登場となりそう。
大きくコンセプトを変えてくる可能性は極めて低く、縦置き4気筒1.5~2LクラスのマイルドHVが有力。1.5Lで150ps、2Lで200ps以上が目標となる。
コメント
コメントの使い方