日常のメンテナンスの大切さは重々承知しているつもりでも、ついついも日々の忙しさにかまけて「まだ大丈夫だろう」と油断していると、想像以上のトラブルに見舞われて「うっかり」レベルでは済まなくなってしまうこともありえる。
そこで、反省の念も込めて、ついうっかり、やってしまったクルマの操作や、うっかり見逃してしまった故障の兆候など、クルマを長く乗りためにやってはいけない失敗タブーを紹介していこう。
文/岩尾信哉
写真/Adobe Stock(トビラ写真/Piotr@Adobe Stock)
■まだ大丈夫まだ大丈夫……ブレーキからの「キーキー音」を放置すると
街を走るクルマから「キーキー」という音が聞こえて耳障りだという場面に出くわすことは、最近は少なくなったように思えるが、決してゼロというわけでもないだろう。
いわゆる「ブレーキ鳴き」は、ブレーキ周りから発生する「キーキー」といった異音のこと。ディスクブレーキの場合、車輪とともに回転するディスクローターが、ブレーキキャリパーに組み込まれた摩擦材のブレーキパッドに挟まれると車両が減速するという仕組みだ。
一連の作動行程のなかで、ディスクローターとブレーキパッドが接触した際の振動によって、ブレーキ鳴きが起こる。ブレーキペダルを踏んでディスクローターとブレーキパッドが触れる際に、接触部に対して均一に圧力がかからないと、振動(音)が発生してしまうことになる。
気をつける必要があるのは、修理や点検を受けた際にブレーキ以外の箇所が原因になっていないか注意しておくこと。音の種類にもよるが、ブレーキキャリパーや周囲の部品に問題があるケースなど、異音が発生している箇所を特定することは意外に難しい。ともあれ、ブレーキ鳴きの症状があらわれた場合には、発生する状況を慎重に確認したい。
「鳴きの」原因として真っ先に頭に浮かぶのは、ブレーキパッドの磨耗だ。ブレーキパッドは磨耗によって有効部の厚みが減ると、あらかじめ異音が発生するように設計されている。このため、ブレーキの異音は、ブレーキパッドが磨耗していることの警報音ともいえるからだ。
早めにディスクローターやブレーキパッド周りなどを、担当ディーラーのサービス部門のスタッフなどにチェックしてもらい、必要であれば調整など適切な作業を実施してもらうべきだ。
そのまま放置しておけば、ブレーキパッドの偏摩耗などがあれば、最悪の場合ではディスクローターに傷をつけてしまい、ディスク全体を平滑にするために研磨することになりかねない。
あるいはローター交換というお金を大量に出費する可能性もあるので注意すべきだ。なにより、安全に止まるというのはクルマの性能の基本中の基本。不慮の事故を避けるためにも、くれぐれもないがしろにすることのなきように!
コメント
コメントの使い方