4WDに限らない「雪道の危ない走り方と予防方法」

4WDに限らない「雪道の危ない走り方と予防方法」

 雪国では、どのドライバーも氷雪路を普通に走っている。毎日の通勤や仕事に買い物にと、クルマを使わなければ生活できない環境におかれていて、降雪だからと外出を控えるわけにはいかないものだ。

 なかには運転に不向きな人もいるのだろうが、毎冬の日常で鍛えられていることから、押し並べて雪道を走るのは慣れていて上手だ。

 特にパウダースノーな北海道の厳寒地域では、軽自動車やコンパクトカーを運転するオバチャンドライバーが結構な勢い(雪道と思ってないようなスピード)で、ガンガン走っていることも珍しくない。

 それでも日本海側の近年の大雪ぶりは、雪国のドライバーにとっても想定外の状態が続出されているのだろう。プロドライバーが立ち往生して、国道や高速道路が通行止めになってしまうことも珍しくなくなっている。

 ましてや関東以西在住者にとっては、氷雪路のドライビングは結構なハードルであるハズだ。そこで氷雪路を安全に走る方法について、解説していきたい。

文/高根英幸、写真/ベストカー編集部、AdobeStock

【画像ギャラリー】北国のドライバーに学べ!! 雪道・凍結路の安全な走り方&してはいけない走り方(8枚)画像ギャラリー

■慎重に運転しつつも、滑っても緊張しないことが大事

雪国のドライバーは氷雪上の運転に慣れている。慣れはリラックスにつながる。もちろん慣れや不慣れに関係なく、スタッドレスタイヤを履くことは大前提(kelly marken@AdobeStock)
雪国のドライバーは氷雪上の運転に慣れている。慣れはリラックスにつながる。もちろん慣れや不慣れに関係なく、スタッドレスタイヤを履くことは大前提(kelly marken@AdobeStock)

 まずは運転するための準備やクルマの使用についてだ。スタッドレスタイヤを履き、金属チェーンも携行し、スピードは出来る限り落として(周囲に迷惑が掛からない程度で)、急の付く操作は避けて慎重な運転を心がけることが、基本的な氷雪路の走り方だ。

 アイスバーンに特化したスタッドレスでは新雪には弱いこともあるし、アイスバーンの性能もスパイクタイヤほどではない。

 路面の状況に応じて、早めにタイヤチェーンを巻くことが大事だ。どの場所でも停めて装着していい訳ではないので、他車に迷惑がかからない(自分にとっても危険だ)場所を選ぶ必要があるので、まだスタッドレスだけでイケると思っても、装着できる場所を見つけたら迷わずに停めてチェーンを装着することだ。

 前述のように北海道など厳寒の地では、軽自動車やコンパクトカーが雪道をものともせず、軽快に走っている。

 これはスタッドレスタイヤの性能が向上したり、軽量コンパクトな4WD車という条件の良さもあるが、毎日走っている道路で前日やその日の天候によりその日の路面状況が想像できる、あるいは毎年のことなので多少の変動はあってもクルマやタイヤの性能でカバーできる範囲の変動なのである。

 それは毎年のことなので、豊富な経験値から言わば「慣れ」によって気持ちに余裕が生まれる。実は通常の範囲であれば、この「慣れ」というのは非常に有効なものとなる。というのも、氷雪路での運転は注意深く走行する必要はあるが「リラックスした状態で走る」というのも大事なことだからだ。

 なぜなら氷雪路でのクルマは自分の想像とは違った動きをすることがある。ツルッと滑って大きく揺れたり、急にクルマの向きが変わったりすると慌てたり緊張してしまうドライバーも少なくないが、これがハプニングを起こす原因になる。

 滑っても緊張しないためには、低μ路などでの練習が必要だ。緊張して身体がガチガチになって、ステアリングやペダルの操作がスムーズでなくなると、それがスピンを誘発することになる。

 クルマの姿勢をコントロールするための操作も、緊張してしまうと思考停止に陥ってそのまま何もできずに雪の壁に突っ込んでしまったり、側溝に脱輪するなんて羽目に遭う。

 高齢ドライバーに多いペダル踏み間違い事故でも言えることだが、クルマが自分の予想外の動きをすることでパニックになってしまうのが一番危ない。

次ページは : ■4WDといえども過信するべからず、下りの坂道ではブレーキ踏んでも効かない場合も

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 11月もこれからのハズなのに、すっかり冬のような天気に…