もはやGoogleマップで充分!? 岐路に立つカーナビの短所と未だに捨てがたいメリット

もはやGoogleマップで充分!? 岐路に立つカーナビの短所と未だに捨てがたいメリット

 スマートフォンの普及によって日々のドライブシーンでカーナビアプリの需要は高くなってきた。では本家であるカーナビは今後どうなるのか? また純正と市販、それぞれのメリット/デメリットはどこにあるのか、改めて考察してみた。

文/高山正寛
アイキャッチ写真/show999 – stock. adobe.com
写真/Adobe Stock、TOYOTA、HONDA

【画像ギャラリー】カーナビ技術で世界をリードしてきたホンダが開始した新たな渋滞対策サービス(6枚)画像ギャラリー

スマホはもはや重要なライフライン

 現在のスマートフォン(以下スマホと表記)の普及率は数字うんぬんを語る以前に、人によっては複数台を所有するくらい、生活に浸透している。言い方を変えれば「スマホをなくしたら日々の生活に影響が出る」程と言っても差し支えないほどだ。

 実際、スマホの普及率はNTTドコモの調査などによればすでに90%を超えており、今回のテーマであるスマホナビに関しても、普段使いとナビ利用など少し端末をラフに扱う環境などで使い分ける人もいる。

 余談だが筆者は現在スマホ&タブレットを10台ほど所有しているが、実際ナビアプリ向けにはテスト用も兼ねて大画面かつ耐久性のあるものを専用機として使用している。有償/無償があるスマホアプリではあるが、すぐに必要! というときにインストールするだけで使える点も普及を後押ししたと言っていいだろう。

確かにナビアプリは伸びている、が・・・。

 とは、いえスマホアプリもビジネスである以上、何でも無料が良いというわけではない。実際、市場の将来性や実行可能性を調査する意味での先行投資としてアプリを開発している企業(特にベンチャー系)も多いが、ここ1~2年で大手でも高性能のナビアプリのサービスを停止している現状もある。

 代表的なものとしては下記のとおり。

トヨタ:TCスマホナビ(新たにmovilinkをリリース、但し互換性無し)
ホンダ:インターナビLINC他
アイシン:NAVIeliteカーナビ渋滞情報プラス
LINE:LINEカーナビ

 特にLINEカーナビに関しては、現行カローラが発表された際にディスプレイオーディオと連携するナビアプリとしてかなり力が入っていたゆえに残念ではあった。

 現在、リリースされているナビアプリの代表格としては、この4点が人気だ。

Google:Googleマップ
Apple:地図アプリ
ナビタイムジャパン:カーナビタイム他
Yahoo!:Yahoo!カーナビ

 上記2つは元々のOSに合わせた格好の地図アプリをカーナビとして活用するもので、下記2つは専用アプリとして開発されている。

 ちなみにカーナビタイムのみが有料だが、その分だけ高性能であることは間違いないし、いっぽうでYahoo!カーナビも頻繁にアップデート(改良)を行い、利便性を高めている。

カーナビアプリのメリット/デメリットは?

無料アプリも多数あり、スマホと固定用のホルダーさえあれば使える手軽さから、スマートフォンのナビアプリを使うユーザーは増えている(Kaikoro – stock.adobe.com)
無料アプリも多数あり、スマホと固定用のホルダーさえあれば使える手軽さから、スマートフォンのナビアプリを使うユーザーは増えている(Kaikoro – stock.adobe.com)

 前述したようにカーナビアプリのメリットは2点挙げられる。

(1)スマホがあればすぐに使える
(2)無料アプリが多い

 要はお手軽という部分が大きい。実際急なドライブや帰省などでカーナビが必要の場合、従来であればポータブルカーナビを購入するしか方法がなかった。パッとカー用品店に行って「カーナビ欲しいから取り付けて」と言ってもピットが混んでいたらそれもかなわない。

 いっぽうデメリットについては下記のとおりである。

(1)専用機には敵わない部分が多い
(2)単独使用の場合、スマホの性能や耐久性に頼る部分が大きい。

 大きくこの2点だろう。スマホは自車位置を補足するためにはGPSなどの衛星からの電波を受信する仕組みを基本とする。

 もちろん、昨今ではGPS(米国)だけでなく、他国が打ち上げている衛星(ガリレオ(欧州)、グロナス(ロシア))などからの電波を受信することで精度を高めているものもあるし、またスマホに内蔵された各種センサーを活用するケースもある。

 それでもトンネルなどに入り、衛星からの電波が遮断されたときはやはり自車位置精度という点では心もとない。

 ポータブルカーナビの場合はより高性能なセンサーを搭載していることでこれらの問題を解消できているものもあるが、スマホはそうはいかないのである。

 そしてもうひとつは、スマホの性能や耐久性の問題である。

 頻繁に言っているのだが、スマホはそもそも車載での使用を想定していない。四季を通じての気温の変化や路面からの振動など、劣悪環境といってもいい車内においては、スマホは非常に不利だ。筆者も過去にこの環境下でスマホが壊れたという現実を体験している。

 これらに関しては車載用デバイス(ディスプレイオーディオ等)に接続し、AppleのCarPlayやGoogleのAndroid Autoを使うことでスマホの本体自体を熱の影響を受けづらい場所に置くことで影響は軽減できるのである。

 あとはスマホの単独利用の場合は画面サイズが小さくなるので、視認性の点でも不利だ。前述したディスプレイオーディオは画面が大きく視野角も広い。オススメする理由はここにもあるわけだ。

次ページは : 車載カーナビのメリット/デメリットは?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!