モデルチェンジをするたびに新車価格が上昇している。特に、近年のフルモデルチェンジにおいては、その「上げ幅」に驚き、戸惑っている人も少なくないだろう。
では、モデルチェンジのたびにどれくらい車両本体価格が遷移していったのか? 5つのモデルを例に挙げて考察してみた。
文/松村透
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱
※この情報は2022年5月31日現在のものです
■モデルチェンジを繰り返すたびに、高くなっているという事実
原材料の高騰、各種安全装備の標準化(またはオプション設定)、人件費な光熱費など、開発に掛かる諸経費。そして車両本体価格に含まれる利益。仕方がないこととはいえ、クルマの価格が高騰している。
それに加えて、旧車およびネオクラシックカーの価格高騰。憧れやかつての想いをふたたび・・・というオーナー予備軍の希望をことごとく打ち砕く状況が続いている。
■旧車・ネオクラシックカーはいまや新車以上の価格に・・・
私事で恐縮だが、10年ほど前、地元の中古車販売店に置かれていたスカイラインGT-Rの中古車(R32型)が目に留まった。ガンメタ、平成元年登録、走行距離12万キロ、修復歴あり・・・。プライスタグに掲げられていた車両本体価格は89万円だった。
かつて、中古車でも300万円を切らない時代を知っているだけに、安くなったなぁという想いとともに、ショックを受けたことを覚えている。嫁ぎ先次第では数年以内に廃車かも致し方ないか・・・。
それから数日後、その店舗を前をとおってみたところ、前述のスカイラインGT-Rは店頭から姿を消していた。相場のなかでもかなり安い部類に入る個体だけに、誰かが見初めて契約したのかもしれない。そして、筆者自身もその後の行方は分からない。
現行(R35型)GT-Rの新車価格が高くなったため、10代のころに断念したR32GT-R購入計画を密かに考えていた時期だったこともあり、このときの記憶は鮮明に覚えている。
その後、R32GT-Rまでもがこのような相場を形成するとは夢にも思わなかったが・・・。それは以下のモデルも同様だ。
コメント
コメントの使い方