【R32GT-R ロードスター NSX…】平成の30年を振り返る日本スポーツカー今昔物語

【R32GT-R ロードスター NSX…】平成の30年を振り返る日本スポーツカー今昔物語

平成があと3カ月あまりで終わろうとしている。1989年……、昭和64年は1月7日をもって幕を閉じ、翌1月8日から平成の時代がはじまった。平成の始まりは期せずして、日本のスポーツカー新時代とリンクすることになった。

この年、R32GT-Rが16年ぶりにデビュー。フェアレディZは280馬力に到達し、280馬力自主規制が始まった。いっぽう、マツダがユーノスロードスターを投入したのも平成元年。翌平成2年(1990年)にはホンダNSX、三菱GTOなどがデビューした。

平成の始まりとともに、日本を代表するスポーツカーが続々とデビューしたのだ。そんな平成という時代を振り返りながら、ニッポンのスポーツカーの歴史を辿ってみる。


■PART1/「谷田部の時代」平成の30年を性能テストで振り返る

当時、茨城県つくば市にあった日本自動車研究所(JARI)の高速周回路、通称「谷田部」と呼ばれたテストコースで、自動車雑誌が最高速度やゼロヨンタイムを計測していた。写真は最高速248.0km/h、ゼロヨン12秒98を記録したR32GT-R

平成元年7月に登場したZ32型フェアレディZ。実際に市販されたモデルとしては国内初の280馬力車となり、国内280馬力自主規制の基準となったクルマだ。Z32は最高速度256.2km/h、ゼロヨン13秒94を記録している

平成の幕開けとともに『日本車280馬力』時代が到来した。言うまでもなくスカイラインGT-Rであり、フェアレディZなど。翌平成2年に登場したホンダNSX、三菱GTOなどが「280馬力」を掲げて颯爽と登場した。

この時代、ベストカーにかぎらず自動車雑誌は性能テストに躍起だった。それまでの日本車は最高速200㎞/h出せるかどうかが大きなカベで、ゼロヨン加速だって14秒台というのがやっとだった。

平成前夜、昭和61年に登場した2代目ソアラの3.0GTリミテッドが最高速241.00㎞/hをマークし、A70型スープラの限定モデル『3.0GTターボA』が255.20㎞/hを出したのが、その後の平成時代に繫がる最高速テストの盛り上がりの序章だったのだ。

茨城県つくば市にあった日本自動車研究所(JARI)の高速周回路。その所在地から『谷田部』と呼ばれていたテストコースにデビュー直後のスカイラインGT-Rが運び込まれたのは平成元年9月のこと。当時のテストは午前4時現地集合、機材の準備などをして5時前にはテスト開始というのが常だった。

「小野ビット」と呼ばれる非接触式の計測機材をトランクリッドに装着し、バンク出口直線端に設置されたスタート地点でスタンバイ。計測の万全を期すために400m地点と1000m地点には光電管式のタイム計測器を設置する。

谷田部の朝は早く、夏至の前後を除けば夜明け前からテストは始まっていた。写真は光電管によるタイム計測シーンだ

テスト当日はあいにくの小雨模様だった。谷田部の路面もウェット状態。ライバル車としてフェアレディZツインターボ、スープラ3.0GTターボAも用意された。

〝シュワーン、シュワーン〟とメカニカルな直列6気筒エンジンのブリッピングが夜明けの谷田部に響く。
〝ギュアァァァァァ〟高音質なエンジン音。RB26DETTが7000rpmでスタートのタイミングをはかる。
〝ギュ……ギュワァァァ〟一瞬の間を置いて一段と甲高さを増したエンジン音がスタート地点から近づいてくる。

GT-Rより前にテストしたZやスープラでは濡れた路面からグリップを取り戻すため、アクセルワークがエンジン音からもわかったのだが、GT-Rはアクセルを戻すようなエンジン音はしない。そうアテーサE-TSの威力でアクセル全開のままウェット路面をものともせずにスタートダッシュを一発で決めたのだ。

そのまま400m地点を過ぎあっという間に1000mを超えてバンクに突入していくテールランプを見送った。

圧巻だった。この時計測されたゼロヨンは13秒14、1000m通過タイムは24秒51。そして最高速は247.990㎞/hだった。同日のテストでスープラターボAのゼロヨンは13秒58であった。

アテーサE-TSの強力なトラクションの結果でもある。後日、ドライコンディションで再テストしたGT-Rは12秒98のゼロヨンをマークした。

最高速は250㎞/hを切り、あまり伸びなかった印象だが、これはGT-Rがトップスピードよりも加速性能やコーナリング性能を重視した結果、ダウンフォースを高め空力が最高速向きではなかったことも要因。

この時のスープラターボAは255.20㎞/hの最高速をマークしていることからも、その特性の違いがわかるだろう。翌1990年にデビューした初代NSXはゼロヨン12秒73、最高速266.00㎞/hをマークした。

R32GT-RとR35GT-Rのデータを比較すると、30年で最高速度は248.0km/hから311.17km/hに、ゼロヨンタイムは12秒98から11秒224へと飛躍的に向上

そして現代、R35型GT-Rはゼロヨン11秒台、最高速300㎞/hの世界でNSXやポルシェ911としのぎを削っている。テストの舞台は谷田部から茨城県城里町にあるJARIの新テストコースに移った。「谷田部の時代」からの緊張と興奮は連綿と受け継がれていく。

谷田部のテストコースは都市開発による消滅。現在は茨城県城里町に移転したテストコースで性能テストを実施。R35GT-Rは実測311.17km/hの最高速度をマーク。ゼロヨンは10秒後半〜11秒台の攻防となっている

次ページは : ■PART2/自動車評論家5人が選ぶ平成の国産スポーツカー・ベスト10

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…