マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?

マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?

 マツダの新型ハイブリッドといえば2ローターハイブリッドが話題になっているが、どう考えてもメインストリームとなる技術ではない。そうなると気になるのが超絶技術で話題になったあのエンジンなのだが……。

文:ベストカーWeb編集部/写真:中里慎一郎、編集部

■ロータリーハイブリッドはあくまで「象徴」

2ローターのハイブリッドを発表したマツダ。エンジンの直結モードも用意されるだろう
2ローターのハイブリッドを発表したマツダ。エンジンの直結モードも用意されるだろう

 マツダがトヨタ、スバルと合同で開催された「ワークショップ」で2ローターのハイブリッドのコンセプトを発表した。内容的な説明はやや歯切れが悪かったが、マツダの意図を汲むと「マツダの象徴のロータリーを次世代にも存続させる」というメッセージになる。

 現場に置かれた写真を見るにホイールの間にロータリーエンジンが置かれる。しかしシャフトがなく、結局のところはエンジンの駆動を直結させるかなどは不明。まさに「匂わせ」という感じだが、マツダとしては発電だけなんてことはなく、しっかりエンジンとしての存在感も出したいとこだろう。

 ただ、ロータリーエンジンはあくまでマツダの「看板」としての役割も強い。スバルの水平対向エンジンのような主要エンジンではないし、ロータリーは特別な存在なのだ。

すでにMX-30にはロータリーEVが存在するが、やはりロータリーで駆動したいのがマツダファンが求めるところ
すでにMX-30にはロータリーEVが存在するが、やはりロータリーで駆動したいのがマツダファンが求めるところ

■主要ハイブリッドはスカイアクティブX直系技術?

スカイアクティブXエンジンはコストもかかるし、一般ユーザーにはそのメリットが非常にわかりにくいという欠点があった
スカイアクティブXエンジンはコストもかかるし、一般ユーザーにはそのメリットが非常にわかりにくいという欠点があった

 そうなるとマツダの主要なハイブリッドシステムはどうなるのか……。ベストカーWebの独自取材によればスカイアクティブXの技術を用いたハイブリッドが控えているという。

 スカイアクティブXといえば希薄燃焼が大きな特徴のエンジン。きれいな燃焼状況を作ることで燃焼効率、レスポンス、パワー感なども理想的な燃焼に近づけたエンジンだ。

 ただ実際に乗ってみるとややパンチに欠けることもあり、割高なエンジンという印象は拭えなかった。しかしマツダとてスカイアクティブXを「頑張ったけど報われなかったエンジン」で終わっていいわけがない。

アイコニックSPにはどんなパワートレインが載るのか……これは楽しみだ(そもそも登場するの?)
アイコニックSPにはどんなパワートレインが載るのか……これは楽しみだ(そもそも登場するの?)

 ロータリーハイブリッドはメーカーの象徴として開発しつつ、マツダらしい新たなハイブリッドとしてスカイアクティブXの希薄燃焼技術を活用したハイブリッドが生まれる日はそう遠くないはず。

 イマイチはっきりと見えてこないマツダのパワートレインの今後だが、ロータリーという大看板を全面に押し出しつつ、多くの人が享受できる新たなハイブリッドも楽しみにしたい。

【画像ギャラリー】やっぱりロータリーがないとね!! でも一般層に響く新型ハイブリッドはこれだ(7枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します