なぜレクサスのモデルサイクルは長くなったのか? ブランド戦略に変化??

なぜレクサスのモデルサイクルは長くなったのか? ブランド戦略に変化??

 トヨタのプレミアムブランドであるレクサスは、モデルチェンジが長くなる傾向にある。最上級車種のLSは、前型が11年目となる2017年に現行車へフルモデルチェンジした。

 ただし前型は、2013年に内外装の造形を含めた大規模改良を行い、車体寸法まで変更している。

 小型ハッチバックのCTは9年、4ドアセダンのISは7年目の今年2020年、マイナーチェンジをし(11月販売開始予定)、これも大幅改良となっている。

 SUVのLXも、2007年の発売(ただし、国内での販売は2015年)から13年が経った。

 日本車のモデルチェンジサイクルが1990年代に比べると明らかに長くなっているが、その中でもレクサスのモデルチェンジサイクルが長いのは顕著だ。

 なぜレクサスはモデルチェンジサイクルが長い傾向にあるのかについて、御堀直嗣氏が考察する。

文/御堀直嗣、写真/LEXUS、TOYOTA、NISSAN、MITSUBISHI、DAIHATSU、MERCEDES BENZ、BMW、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】最長寿車は18年選手!! 10年以上作り続けられている現行日本車のデビュー時と現在の姿


レクサスブランドは北米をターゲットに誕生

2020年8月いっぱいでGSが生産終了となり、ISはGSのマーケットも担うべく、ビッグマイチェンを敢行。新型は2020年11月から販売開始予定
2020年8月いっぱいでGSが生産終了となり、ISはGSのマーケットも担うべく、ビッグマイチェンを敢行。新型は2020年11月から販売開始予定

 LSを例に過去を振り返ると、初代から2代目へは5年、2代目から3代目および3代目から前型へは、それぞれ6年でのモデルチェンジだった。前型から、急に長寿命になったといえそうだ。

 背景のひとつとして考えられるのは、商品企画および開発の際の競合車種をどこに見るかが変化したのではないかと思う。

 そもそもレクサスを立ち上げたのは米国市場であり、トヨタをはじめ日産やホンダも米国市場でインフィニティやアキュラを立ち上げた。

先代LSは2006年にデビュー(写真上)し、2013年にビッグマイチェン(写真下)で劇的に変わった。結果的に2017年まで11年間にわたり販売された
先代LSは2006年にデビュー(写真上)し、2013年にビッグマイチェン(写真下)で劇的に変わった。結果的に2017年まで11年間にわたり販売された

 その理由は、重要な米国市場での拡販であった。米国では、無暗な販売店競争を抑えるため、販売店の出店に制約があるとされている。近い場所で同じメーカーの販売店同士が必要以上の安売り競争をしないためだろう。

 1980年代以降、石油危機なども影響し、また品質や性能の向上もあって、米国市場での日本車需要が高まった。そこでさらなる拡販をするには販売店網を拡充する必要がある。

 同じ地域内でいかに店を増やすかという答えのひとつが、別名でもうひとつのブランドを作ることであったはずだ。

 また、1980年代後半から1990年代にかけては、国内のバブル経済も後押しとなり、高性能車やスポーツカーなど、高価格帯の車種が日本車でも誕生するようになる。

 それらを別の販売店系列で売れば、既存の販売店での取り扱い車種を整理でき、選択と集中ができる。一石二鳥の戦略だ。

 国内で、セルシオ、アリスト、アルテッツアとして販売している車種を、レクサスLS、GS、ISとして米国で売れば、トヨタ店で売る必要がなくなり、他の車種の販売に力を注ぐことができる。日産も、ホンダも、同様だ。

1989年にレクサス初の市販モデルである初代LSが登場。源流主義を謳い、徹底的にNVHを低減し、メルセデス、BMWを震撼とさせた
1989年にレクサス初の市販モデルである初代LSが登場。源流主義を謳い、徹底的にNVHを低減し、メルセデス、BMWを震撼とさせた

次ページは : 北米での成功を受けて欧州進出

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…